E231系0番台(900番台)

上野から成田まで直通するE231系
撮影:常磐各駅停車@我孫子駅

概要

この車両は老朽化した103系、113系、115系、201系などを置き換えるために209系やE217系などの走るんですシリーズを発展させた車両として2000年に登場した。
この車両はこれ以前に登場した209系などの車両と大きく異なる点として、TIMSと呼ばれる車両情報伝送装置を搭載し統一制御をこなっているという点がある。これにより動力制御、 空調制御や車両の保守点検などを一つにまとめて管理できるため、点検作業を簡略化したり故障のいち早い発見も画面一つでできるようになった。
主制御装置もそれまでのGTOサイリスタを使用した方式から歪みの少ないIGBTを使用した新設計のものを搭載した。
車両製作については東急車輛、川崎重工、新津車両製作所の3社で行われ、各社で細部に差異が見られる。
ここでは、900番台と0番台について紹介する。

E231系900番台

 

概要

この車両は1998年に製造されたE231系の試作車で、当初は209系950番台と名乗っていた。
E231系の試作車となるこの車両は、車両構造は209系500番台と同一にしながらも先ほどのべた新システム「TIMS」搭載しているほか、後に通勤型、近郊型で それぞれ採用されたシステムを搭載している。まず、搭載しているVVVFインバータ装置は後に通勤型で採用された三菱電機製のものと、後に近郊型で採用 された日立製作所製のものを搭載している。またドアエンジンも6ドア車ではスクリュー式、4ドア車ではリニアモーター式を採用している。
しかし量産型と異なる点もあり、窓ガラスが灰色であることやJRロゴが先頭車の戸袋窓に貼られていること、そして窓が片面3か所のうち2か所しか開かない(先頭車は1か所のみだったが、改造工事を受け2か所になった)こと等がある。
2000年に量産車が登場した際にE231系900番台と改められ、現在では0番台と共通で運用されている。

性能

設計最高速度(曲線通過速度):120km/h(本則+15km/h)
加速度:2.5km/h/s
減速度:4.0 km/h/s(常用最大)4.5km/h/s(非常)

両数

10両編成×1本(4M6T)
三鷹電車区所属

制御装置・ブレーキ方式

制御装置:SC59日立製2レベルVVVFインバータ装置、SC60三菱製3レベルインバーター装置(1C4M2群)
ブレーキ方式:回生ブレーキ併用電気指令式ブレーキ

空調装置

AU725、AU726(T'車のみ)

台車

M,M'車:DT61E型
T車:TR246J型
T'車:TR246K型
Tc,Tc':TR246I/J型

車内

車内はグレーを基調にし、ドアへの化粧版の貼り付けは行われていない。シートモケットの色は濃い目の青である。
優先席は背もたれが赤、腰掛ける部分がグレーのモケットである。
その後のE231系もこのような内装で統一されている。

E231系0番台

 

概要

この車両は209系950番台(E231系900番台)の研究開発結果をもとに2000年に登場した車両である。基本である0番台はまず中央・総武緩行線に、そして2001年には常磐快速線・成田線に投入された。
先述した950番台とさほどの差異は見られないが、窓ガラスが緑色のUVカットガラスになったほかVVVFインバーターが三菱製を採用、総武線のはドアエンジンにスクリュー式を採用、JRロゴの帯への貼り付けなどの違いがある。
総武線用と常磐線用の違いでは、総武線に導入された編成は前面のFRPマスクがシルバーであるのに対し、常磐快速線用は白色のFRPマスクである。また、クーラーも総武線用はAU725A(4扉車)なのに対し常磐線用はAU725AG2やAU725Bが混載されているなど細かい点で異なる点がある。
総武線用には5号車に6扉車を連結している。
2006年に総武線には209系500番台の京浜東北線転属に伴いB80~82編成が増備されたが、こちらの車両はパンタグラフや貫通扉がE233系のもとになっている。

性能

設計最高速度(曲線通過速度):120km/h(本則+15km/h)
加速度:2.5km/h/s
減速度:4.0 km/h/s(常用最大)4.5km/h/s(非常)

両数

総武線用

10両編成×46本(4M6T)
全車三鷹電車区所属

常磐線用

10両編成×17本、5両編成×19本
全車松戸車両センター所属

制御装置

制御装置:SC60三菱製3レベルインバーター装置(1C4M2群)
ブレーキ方式:回生ブレーキ併用電気指令式ブレーキ
E231系0番台では900番台で試験採用されたうちの三菱製のものが採用され、総武線用と常磐線用では差異がない。

TIMS装置

E231系で採用されたTIMSシステムの機器類は各車両の床下に写真のように配置されている。

車番ステッカー

車番ステッカーは209系から採用されたタイプが採用されている。

空調装置

 

総武線用

4扉車:AU725A
6扉車:AU726A
空調装置は4扉車は小型のAU725A、6扉車は大型のAU726Aが採用された。

常磐線用

AU725AG、AU725B(混載)
常磐線の車両に搭載された空調装置は、AU725Aの改良型のAU725AGと、東日本トランスポーテック製のAU725Bである。両者には互換性があり、混載されている。

台車

   

台車は209系で開発されたTR246、DT61系統を採用している。また、一部の編成には4枚目の写真のように線路の摩耗防止のために油を塗る塗油機が搭載されている。
Tc,Tc':TR246M(前位台車)(写真3枚目)/P(後位台車)
T:TR246N(写真2枚目)
T':TR246K
M,M':DT61G(写真1枚目)

パンタグラフ

総武線用常磐線用ともPS33Bだが、常磐線用はガイシの数が異なる。

運転台

運転台は、209系などから続く配置になっているが液晶画面のシステムがTIMSであったり定速制御ボタンなどが配置されている。

車内

内装

内装は209系500番台と変わらずグレーの化粧板でおおわれていて、少し冷たい感じがする。

シート

 

普通席のシートは209系から採用されているのと同じもので青を基調とした配色で、人数分座ってもらうために切れ目が入っている。(写真左)
また、優先席シートは背もたれが赤、腰掛け部がグレーとなっていてはっきりとわかるようになっている。(写真右)

車いすスペース

0番台には編成の先頭車に車いすスペースが設けられている。

ドア

ドアは、209系から続くタイプのステンレス製で化粧板の貼り付けは行われていない。

車内LED

車内電光掲示板は、総武線の0番台は1段だが常磐線では写真のように2段表示となっている。
上段では今まで1段で表示していた内容、下段ではこの列車の案内や優先席の案内や列車の遅延などの情報を流している。

スカート

総武線用と常磐線用ではスカートが異なっていたが、最近ではすべて写真右のスカートに交換されてきている。ちなみに常磐線の古いタイプは写真左。

走行音

E231系0番台の搭載している三菱製VVVFインバータの音を聞くことができます。

Last update:

ホーム

部活紹介

部員紹介

活動紹介

特集

ギャラリー

鉄道紹介

今回の一枚
バックナンバー

リンク

このウェブサイト
について