253系0・100・200番台

営業運転を終了した253系
撮影者:雪猿@成田空港

概要

説明

1991年3月19日、都心と成田空港を結ぶ特急「成田エクスプレス」(通称:N'EX)専用車として華やかにデビューした253系。同系は、空港アクセス特急として価値のある移動空間をコンセプトとして設計された。
フロントマスクは、世界初の貫通自動幌とし、作業員なしのスイッチひとつで連結・開放作業と貫通幌の作業が可能である。 成田空港行きの列車は、新宿・池袋・高尾方面からの列車と、横浜・大船方面からの列車が東京駅総武地下ホームで連結し空港へ向かい、都心方面の列車は東京で二つの列車に分かれる。
外国人の誤乗車を防ぐため、全車指定席である。デビューから快調に利用客が増加した(需要を少なく見積もり過ぎた)ため、1992年4月から枚数を限った立席特急券の販売を始めた。 なお、ライバル的存在である京成スカイライナーの160km/h運転に対抗して、2009年10月から新型車両E259系に順次置き換わり、2010年6月30日にN'EXとしての営業を終えた。

編成

3両編成

クロ253(クロハ253)-モハ253-クモハ252

1993年以降、中間車増備により一部の3両編成の6両編成化された。
3連で残った編成は、普通席を増やすためグリーン車を普通車化改造(個室を除く)された。

6両編成

クロ253-モハ253-モハ252-サハ253-モハ253-クモハ252

1993年以降、中間車増備により一部の3両編成が6両編成化されたことで登場した。2002年に落成した200番台2編成は、デビュー時から6両編成であった。

性能

加速度:2.5km/h/s
減速度:4.0km/h/s(常用)
減速度:5.2km/h/s(非常)
最高速度:130km/h

両数

鎌倉車両センター
111両(最多期) 現在は転用・譲渡車以外は全て廃車された。

制御方式

直並列抵抗制御・界磁添加励磁制御

形式:CS57D形(0番台・100番台)、CS57E形(200番台)
制御単位:1C8M

パンタ付動力車に装備されている自然通風式の抵抗器。低速域はこの抵抗器によって抵抗制御をする。
直並列抵抗制御終了後の中高速域は励磁電源(補助電源からの三相交流をサイリスタで整流)から励磁電流を添加することによって弱め界磁制御を行う。(界磁添加励磁制御)

ブレーキ方式

回生ブレーキ併用電気指令方式空気ブレーキ

主電動機

形式:MT61形
種類:直流直巻電動機
出力:120kW
駆動方式:中空軸平行カルダン駆動
歯車比:82:17=4.82

台車

0番台・100番台
形式:DT56形(動力車)、TR241形(付随車)
種類:ボルスタレス台車(ヨーダンパ付)
軸箱支持方式:円錐積層ゴム式

200番台
形式:DT69形(動力車)、TR254形(付随車)
種類:ボルスタレス台車(ヨーダンパ付)
軸箱支持方式:軸梁式

補助電源

形式:SC28形
種類:静止形インバータ(SIV)
出力:140kVA

補助電源装置はJR東日本の在来線電車で始めて静止形インバータ(SIV)を採用した。

走行写真

(左上) 最高速度130km/hで疾走する。(佐倉-物井間)
(右上) 夕陽を浴びながら都心へ向かう。(佐倉-物井間)
(左下)快速線を高速で疾走する。(稲毛-津田沼間)
(右下)市川で快速電車を追い越す。(市川)

その他

客室座席

車内設備

装備品(準備中)

撮影者(ページ内全て):雪猿

Last update:

ホーム

部活紹介

部員紹介

活動紹介

特集

ギャラリー

鉄道紹介

今回の一枚
バックナンバー

リンク

このウェブサイト
について