211系(JR東日本仕様)


夕日を浴びて疾走する211系

概要

説明

111・113・115系の後継車として、1985年から製造が始まった。乗客サービスの向上と共に経済性が求められたため、ステンレス車体とボルスタレス台車が採用された。また電動車の比率を下げ、軽量化並びに省力化が図られている。
全面デザインも大きく変わり、同時期に製造された交直両用415系 1500番台もその流れをくんでいる。211系の全面デザインは、後に製造される近郊型電車の全面デザインの基礎を築いた。

編成

0・2000番台

東海道線・東京口で使用されている編成。0番台はセミクロスシート、2000番台はロングシートである。

1000・3000番台

宇都宮(東北)線、高崎線で使用されている編成。1000番台はセミクロスシート、3000番台はロングシートである。冬季に半自動ドア扱い区間があるために、半自動ドア用スイッチが付いている。また、勾配区間が多いため、先頭車が動力車となっている。

房総各線で使用されている編成。宇都宮(東北)線・高崎線用E231系1000番台の追加投入、及び宇都宮(東北)線・高崎線用211系のグリーン車連結に伴い、余剰となった車両が幕張車両センターに転属された。

Last update:

ホーム

部活紹介

部員紹介

活動紹介

特集

ギャラリー

鉄道紹介

今回の一枚
バックナンバー

リンク

このウェブサイト
について