183系800番台

485系の改造車である800番台。
撮影者:常磐各駅停車@大阪駅にて

概要

183系800番台は485系から交流機器を撤去して生まれたという特徴がある。平成3(1991)年9月に予定されていた七尾線の直流電化に投入される415系800番台改造のために全線直流電化区間で運転されていた特急「北近畿」用485系から交流機器を捻出した。 そのため、この車両は直流専用となり、ここに183系800番台36両が登場した。しかし交流機器を撤去しただけなので基本的に外観は485系とほとんど代わりはなく、多客期の増結に485系が使用されることもある。スーパー雷鳥の七尾線乗り入れに際して、分割併合の必要から登場したモハ485系改造のクモハ485系を含む3連が、平成15(2003)年直流化の上、183系に編成されて福知山区に転属した。これにより輸送力の適正化を図る4+3連での運用が可能となった。従来はそれぞれ福知山線用、山陰本線用と主な使用線区が決まっていたが、現在では旅客需要に応じた柔軟な車両運用がなされている。

運用

福知山運転所

183系の4両編成…特急北近畿・文殊・きのさき・はしだて・たんばで運用。
A編成使用のきのさき・はしだて・たんばはC編成と連結し、福知山・綾部で増解結で運用。
183系の6両編成&183系のB編成用の増結2両ユニット編成…臨時・団体列車として運用。
183系の3両編成…特急まいづる・はしだてとして運用。

写真

(左)4両編成という短編成なフチB66。撮影者:雷サージ@摂津富田駅にて
(右)西日本のオリジナルカラーになったフチC35。撮影者:雷サージ@摂津富田駅にて

Last update:

ホーム

部活紹介

部員紹介

活動紹介

特集

ギャラリー

鉄道紹介

今回の一枚
バックナンバー

リンク

このウェブサイト
について