183系1000番台

耐寒耐雪のために貫通扉が廃止された1000番台。
撮影者:北斗星1号@舞浜駅にて

概要

降雪線区である上越線の当時の主力系列は181系であった。しかし昭和48~49の豪雪時に181系に故障が多発し、運休が続出する事態となった。そのため急遽新製されたのが183系1000番台である。
183系1000番台の新造にあたっては耐寒耐雪構造の強化には特に注意が図られた。前面は雪の進入防止とすきま風対策として、貫通扉を閉塞したスタイルの非貫通タイプとなった。
制御車はATCを設置しなかったが、運転室内の全般的な見直しを行わない、運転台の居住性をアップしたので、客室は2名の定員減となった。
耐寒耐雪構造が効果を発揮し、降雪期にも安定した輸送を遂行し、新幹線開業までに上越特急の主力として活躍した。新幹線開業後は中央線および制御車にATC搭載工事を行って房総各線に活躍の場を移すことになった。中央線用は松本区に配置され、「あずさ」や「かいじ」として活躍した。また1000番台は田町区の157系置き換え用としても増備され、東海道本線の特急「あまぎ」と吾妻線の特急「白根」に用いられた。
中央線用の183系の一部はJR化後にグリーン車や普通車指定席のアコモを改善したグレードアップ工事が施された。また塗装変更が行われた車両もある。
その後に新製されたE351系と共に中央線の特急として活躍したが、E257系の投入によって「中央ライナー」および波動用に活躍の場が移された。そして2008年3月のダイヤ改正で唯一の定期運用であった「中央ライナー」もE351系、E257系に置き換えられた。

運用

幕張車両センター

2008年3月15日のダイヤ改正で国鉄色は全車廃車。現在は旧あずさ色のみ在籍する。
旧あずさ色は臨時・団体列車として使われる。

大宮総合車両センター

臨時・団体列車として使われる。
彩野色は『ホリデー快速河口湖号』としても使われる。

田町車両センター

臨時の快速、『ムーンライトながら』として運用。
その他、臨時列車としても運用。

写真

(左)房総特急でも1000番台は走っていた。撮影者:K@蘇我駅にて
(右)総武本線の特急「しおさい」として活躍していた1000番台。撮影者:K@市川駅にて



(左)成田臨としても活躍している田町車両センター所属のチタH81。撮影者:雷サージ@我孫子駅にて
(右)団体・臨時列車用の旧あずさ色マリ31。撮影者:K@高崎駅にて

Last update:

ホーム

部活紹介

部員紹介

活動紹介

特集

ギャラリー

鉄道紹介

今回の一枚
バックナンバー

リンク

このウェブサイト
について