創立記念講話をお聴きして

1組 初心として常に大切に思っていること

 江戸取に入学してからもう半年以上の月日が経ちました。慣れない環境や新たな友人など、数々の「新しいこと」に戸惑いながらも、これからの生活に対して大きな期待を抱いていた入学当初を、ついこの前のことのように思い出 します。

 今年は新型コロナウイルスで、長期間の休校期間や、新しい生活様式、 中止になった学校行事など、例年とは異なることが多く、普通に生活し、普通に友達と話し、普通に学校へ通えるという「普通のこと」が、どれだけありがたいことなのかを強く実感しました。

 初心に返るという話をお聴きし、入学時に課題として書いた作文のことを思い出しました。あの作文がなかったら、私は自分の初心や目標、夢のことなど、今頃は深く考えなかったかも知れません。あの作文は私にとって得がたい機会であり、学生生活の指針となるものです。今回の講話を お聴きして、私の初心と、この六カ月間を振り返り、初心から外れているところや、初心を貫いているところの両方を改めて見つめ直しました。感想文をいくら思いを込めて書いても、人は忘れてしまう生き物だから、ところどころ思い返し、ほつれたところは直す作業が大切だと思います。

 私が初心として常に大切に思っていることは礼儀です。幼い頃から両親が教えてくれたおかげで、礼儀に対する意識は強い方だと思っていますが、ともすれば乱れてしまいがちになってしまいます。常に一挙一動や自分の発言に、相手への思いやりと、私や両親の誇りを込めようと思います。

 また、確実に成長させたいのは忍耐力と集中力です。やりたいことをやるのは楽しいし 、楽なことではありますが、そちらに手を伸ばしてしまいたい気持ちを抑え、先にやるべきことと 、その先にある自分の成長に手を伸ばし、それができることを習慣にしたいと思っています。その自分の成長過程を、多くの先輩方が過ごしたこの学舎で 確かめることができることを 、今日の講話をお聴きして誇らしく思いました。

 この江戸川学園取手中・高等学校の歴史について詳しく知ったのは、この講話が初めてでした。講話をお聴きしながら、この江戸取には意外に多くの「元江戸取の生徒」の先生がいらっしゃるのだなという印象を持ちました。この大先輩方は、江戸取を作り上げてきた人々であり、今も私たち生徒と共に江戸取を作っているのだと思 うと、深い感動を覚えます。四十年ほどの歴史を持つ江戸取には 、とても多くの人が関わっていて、その一人一人が伝統を受け継ぎ、築き上げ、後の人に伝えていったバトンを私も今持っています。江戸取生の一人としての自覚と誇りを持ち、それに恥ずかしくない行動を常に心がけようと思いま す。そして、その伝統や誇りがつまったバトンを 、新しく江戸取に入ってくる後輩達に渡す役目を果たしたいです。

 初心について、伝統についての意識をはっきりと持てた一方、将来のことは、私にとってまだあやふやで不透明です。持っている夢はとても大切であり、最優先であるけれども、授業を受けたり、講話を聴いたり、アフタースクールに参加したり、部活の先輩方と話したりする中で、新たに興味があることや知りたいことが増えて迷っています。 けれども、結局、何が一番よかったかということは結果論に過ぎず、実際にやってみないと分からないものです。まず、様々なことにチャレンジし、失敗して、最終的に何か一つに絞り込んだ時に、できる限り後悔しない道を選べるようにしたいと思います。そのためにも土台となる勉強はしっかりやろうと思いました。今回の講話は 、改めて自分を振り返るよいきっかけになりました。明日からの日々も前向きに、私らしく過ごしていくつもりです。

1組 学問だけではない「学び」の場

 今回の講話をお聴きして、今の自分がどれほど恵まれた環境にいるのかということを改めて実感することができました。長い歴史を経て形成されたこの江戸取で中学・高校の6年間を生活できることは、将来の自分に 多大な影響を与えてくれるはずだと確信しました。私は医科ジュニアコースに所属しているので、同じ志を持った仲間達と日々過ごすことができ、毎日がとても充実しています。STEMやアメリカメディカルツアー、 現役の医師からの講話を聴くことができる授業など、学問だけではない「学び」がたくさんあり、このコースにいることで得られるものは本当に貴重なものばかりです。

 また、部活動にも集中できる環境が整っていると実感しています。私はテニス部員なのでサクラアリーナでは活動していませんが、体育の授業などで使用する際に武道場やダンス場、メインアリーナなど、用途によって細かく分かれており、冷暖房も完備され、その素晴らしさに いつも感動しています。

 最近はデジタル化が進み、今後は様々な職業がAIで代用されるのではないかという話も聞きますが、医師はAIで完全に代用できる 職業ではないと考えています。もちろん医師とAIが連携して手術をすることが増えたりはするでしょうが、AIに欠けているところはコミュニケーション力です。AIは、元々はロボットなので 、人間同士の会話のように話をすることができません。ですから、医療の現場には人間が必要不可欠なのです。これから日本ではますます海外の方が増え、文化や宗教が異なる人達と関わる機会が増えてい きます。今後の学校生活を通して、校長先生のおっしゃっていたグローバルな人材に近づけていくことができれば、これからの時代に必要な人材に 私もなれるかもしれません。現在でもそうですが、今後はいっそう、積極的で周りの人に貢献できる人間でなければ、周囲からは必要とされな くなってしまうに違いありません。

 私は、「医師になる」という自分の夢に少しでも近づくことができ、また私の夢を応援してくださる先生がたくさんいる学校に入学したいと思っていました。 江戸取には「生徒の夢は学校の目標」というスローガンがあり、また医科コースが併設されていて 、医師になるための大切な経験ができることに魅力を感じました。新型コロナウイルスの影響で、医療現場に実際に行っての体験はなくなってしまうかもしれず、とても残念ですが、医師という特殊な職業を間近に感じることができるプログラムがあることは、私達にとって貴重な経験であり、他では経験することが難しい 江戸取ならではの教育であると実感しています。

 医療関係の職業を目指す生徒達の集団という社会に属する人間の一員として、 よい影響を与え合い、切磋琢磨し合える環境を作り出せるように努力していきたいと思います。まだ中1だからと気を緩めることなく、日々謙虚に誠実に努力を重ね、 江戸取で様々なことを学び、吸収し、成長していく決意です。

2組 部活に入ろう

 校長先生の創立記念講話をお聞きして、1番印象に残ったお話は「江戸川学園取手中・高等学校では『文武両道』を方針としています。」というお話です。校長先生は「部活でも、硬式野球部は甲子園出場を果たし、チアリーダー部はアメリカのロサンゼルスの大会で優勝しています。」ともおっしゃっていました。 そうしたことを聞いて、とても先輩たちへの憧れが強くなりました。私も先輩たちのようになりたい!」と思いました。

 私には、部活を一生懸命にやりながらでも、テストでトップ20に入っている友達がいます。「部活と勉強を両立していて、 本当に凄いな!」と心から思いました。私はまだ部活には入っていませんが、いつかは部活に入ろうと思っています。そのためには、部活に入る ことが出来るくらいの成績を残さなくてはなりません。そして、部活に入れたら、頑張って、絶対に勉強と部活を両立させようと思います。

 「文武両道」が出来るようになるためには、まず、「部活に入る」という第1歩を踏み出さなければなりません。そのために、今からコツコツ勉強し、次の期末試験に向けて頑張ろうと思います。そして、部活に入ることが出来たら、「部活と勉強」を両立することが出来るようになりたいです。

3組 自分のために勉強を

 創立記念講話をお聴きし、自分が今、三十四期生として江戸取生でいることができているのは、本当に奇跡だなと改めて感じました。私は、小学四年生の二月に受験勉強を始めました。受験を始める前は、「受験をしたら何かよいことが起こりそう」というように、受験を甘く見ていました。だから、初めて塾で授業を受けたときに「自分には向いていない」と思いました。 けれども、「自分のために親が頑張ってくれている」と思い続け、受験勉強を進めました。すると、徐々に塾や塾の先生が好きになり、勉強方法などについても塾の友達に話せるようになっていき、 中学受験を志してよかったと思えるようになっていきました。そして、江戸取に合格した時は、「受験をして、受験をさせてもらうことができて本当によかった。」と心から思いました。

 しかし、私が受験勉強でやっていた勉強は今になってみると、親や先生のためのものだったと思います。辛いときに支えてくれた家族や塾の先生が、自分がテストや模試の成績がよかったときに喜んでくれることが嬉しくて、そのためだけに勉強をしていた ように思います。もちろん、自分も喜んだり悲しんだりしましたが、家族や先生の反応を見て行動することがほとんどでした。しかし、これからの江戸取生活では、自分のために勉強していきたいと思います。私が自分のために何かをしたいと思えるようになったのも、今年の四月に江戸取に入学したことがきっかけです。そのきっかけとなった江戸取に入学することができたのも、最後まで勉強を教えてくださった塾の先生や、受験を進めてくれたり、辛いときに支えてくれたりした家族がいたからこそです。本当に感謝をしています。思い返すと、たくさんの奇跡が重なって 、私は今、江戸取にいるのだと実感しています。その奇跡を無駄にしないためにも、自分のために、これから勉強をがんばり、自立して今まで支えてくれた方々に、早く恩返しができるようになりたいです。

 また、少しでも自分の将来の夢に近づくためにも、常に江戸取生として自覚のある行動をしていきたいと思います。今までも意識して行動してきたつもりですが、まだまだ 緩んでしまうところがあるので、今回の講話をきっかけに、もう一度気を引き締めていきたいと思います。そして、挨拶や規律を忘れず、憧れられるような江戸取生になるように努力します。

 今回の創立記念講話では、江戸取の歴史や校歌に込められた想いなど、普段ではあまり知る機会のないことを知ることができ、とても有意義でした。まもなく実施される二学期中間試験やこれからの学校生活に向けて、心機一転、がんばりたいと思います。

4組 伝統や誇りがつまったバトン

 私は創立記念講話を聴いて、この学校へ入学してから、もう半年以上の月日が経ったことを改めて感じました。慣れない環境や新たな友人など、いろいろな「新しいこと」に対して 、戸惑いながらも、これからの生活に対して大きな期待を抱いていた入学当初を、ついこの前のことのように思い出します。特に今年は新型コロナウ イルスのことがあり、長期に渡る休校期間や、大きく変わった生活様式、つぶれた学校行事など、昨年までとは違うことが多くあり、普通に生活し、普通に友達と話し、普通に学校へ通えるという「普通のこと」が 、どれだけありがたいことなのかを強く実感しました。

 また、初心に返るという話を聴いて、入学時に課題として書いた作文のことを思い出しました。あの作文が なかったら、私は自分の初心や目標、夢のことなんて深く考えなかったかも知れないので、あの作文は私にとって得がたい機会であり、学生生活の指針となるものです。今回の講話を聴いて、私の初心とこの六ヶ月間を振り返って初心からそれているところや、初心を貫いているところの両方を改めて見つめ直しました。感想文にいくら思いを込めて書いても、人は忘れてしまう生き物だから、 折に触れ思い返し、ほつれたところはまた直す作業が大切だと思います。

 私が初心として常に大切に思っていることは礼儀です。幼い頃から両親が教えてくれたおかげで、礼儀に対する意識は強い方だと思ってい ますが、すぐに乱れてしまうので、常に一挙一動と発言に相手への思いやりと私や両親の誇りを込めようと思います。また、確実に成長させたいのは忍耐力と集中力です。やりたいことをやるのは楽しいし 、楽なことではありますが、そちらに手を伸ばしてしまいたい気持ちを抑えて、先にやるべきこととその先にある自分の成長という結果に手を伸ばし、それができることを習慣にしたいです。その自分の成長過程を、たくさんの先輩方が過ごしたこの学舎で過ごせることを 、講話を聴いて誇らしく思いました。

 この江戸川学園取手中・高等学校の歴史に関する話も詳しく知ったのはこの講話が初めてでした。講話を聴 き、江戸取には割とたくさん「元江戸取の生徒の先生」がいらっしゃるなと思いました。この大先輩方は、江戸取を作り上げてきた人々で、今も私たち生徒と共に江戸取を作っているのだと感動しました。四十年ほどの歴史を持つ江戸取にはとても多くの人が関わっていて、その一人一人が受け継ぎ、築き上げ、後の人に伝えていったバトンを私も今持っています。江戸取生の一人としての自覚と誇りを持ち、それに恥ずかしくない行動を常に心がけようと思いました。そして、その伝統や誇りがつまったバトンを新しく江戸取に入ってくる後輩達に渡す役目を果たしたいです。

 初心について、伝統についての意識ははっきりと持てた一方で、将来のことは私にとってあやふやで不透明です。持っている夢はとても大切で最優先だけれど、学校に入って授業を受けたり、講話を聴いたり、アフタースクールに参加したり、部活の先輩方と話したりする中で、新たに興味があることや知りたいことが増えて、迷っているなと感じます。でも、結局何が一番良かったかなんて結果論で、やってみないと分からないことの方が多いので、 様々なことにチャレンジして、試行錯誤を繰り返し、最終的に何か一つを選んだ時、絶対に後悔しない道を選べるようにしようと思いました。そのために土台となる勉強はしっかりやろうと思いました。今回の講話は改めて自分を振り返る良いきっかけになりました。明日からの日々も前向きに私らしく過ごしたいです。

5組 江戸取生としての実践課題

創立記念講話をお聴きし、これからの学校生活で実践していきたいと思ったことがつあります。つ目は、校歌を斉唱する際は、歌詞に込められた意味や願いを意識して歌うということです。今までは、歌詞の意味などを考えていなかったので、あまり深く情景や願いというものを知りませんでした。しかし、今回の講話で作詞をしてくださった三好豊一郎先生の校歌に込めた思いを知ることができました。これからは語大切に、歌詞の情景や意味を考えて歌いたいと思います。今は新型コロナウイルスの影響で、声を出して歌うことができないからこそ、より深く 歌詞の意味を考えたいです。

つ目は、学校内の施設や校舎を大切にし、学びを深めるために有効活用していくことです。江戸取には、オーディトリアムや自然科学棟など 、素晴らしい施設がたくさんあり、とても充実しています。とくに図書館は本がたくさんあるだけでなく、窓から見える景色のよさや集中して自習に取り組むことができる環境など、 よいところがたくさんあるため、お気に入りの場所です。しかし、まだあまり本を借りていません。最近は1日の中で読書をする時間が以前より減ってしまいました。図書館で本をたくさん借り 、必読図書や推薦図書以外にも多くの本を読んでいきたいです。また、今年は新たにサクラアリーナができました。勉強と同時に運動能力も高めて、文武両道を目指していきたいです。

つ目は、制服を正しく着用して江戸取生としての自覚をもつことです。私たちが今、着ている制服は代目で品格と知性をコンセプトとしていることを今回の講話で知ることができました。制服も校歌と同じように、深い意味などを考えたことは なかったので、今回の講話は自分にとって江戸取生の自覚をもつためのよい機会になりました。制服は生徒心得に示されているように着用することはもちろん、制服に相応しい品格と教養を備えた江戸取生に成長できるように努力したいです。制服は学校に行く日は毎日着ていくものです。だからこそ、実践五項目にもあるように江戸取ファッションに誇りを持って、正しく着こなそうと思います。

今の江戸取があるのは、先生方や卒業生の方、江戸取を建設してくれた方、保護者の方などさまざまな人たちがいたからだと思います。常に感謝の気持ちを忘れず、自分の夢に向かって努力していきたいです。私は世の中の役になるようなことがしたいので、まずはDGsの中で自分ができることを見つけて実行してみようと思います。何事にも積極的に挑戦していくために、自らの主体性を育て、校訓である「誠実・謙虚・努力」を体現できる力を江戸取で身につけたいです。

  創立記念講話をお聴きして、初心に返ることができました。初心を忘れず、夢に向かって努力し続けたいと思います。そして、初志貫徹ができるように頑張っていきたいです。

6組 夢を現実にするために

 僕は、校歌に校訓の「誠実・謙虚・努力」が含まれているということを初めて知りました。三好先生からの手紙の内容を聞いて、 いつか校歌を歌えるようになったとき、一段と誇りを持って歌おうと思います。

 僕の将来の夢は医師になることです。ですから、初志貫徹の精神のもと、まずは医科コースに進むことを目標とし、日々誠実に努力を続けていきたいと思います。新型コロナウイルスのパンデミックによる休校という逆境の中で、僕は毎日勉強するという努力を怠りませんでした。このように、逆境の中でも努力することは 、とても大切なことだと思います。よく、「逆境をチャンスに変える」という言葉を聞きます。僕は、これからも、何か問題が発生したときに、その 逆境の中にあってもチャンスを見出し努力するということを大切にし、目標に向けて力を尽くしていきたいです。

 また、僕は校章の三つの菱形の中に、心力・学力・体力の三位一体の教育誠実・謙虚・努力の校訓が含まれているという話や、現在の制服がこれまで以上に品格と知性をコンセプトとした新制服となったという話を聞いた時は、その校章と制服に恥じないように、日々の行動を意識して改善していこうと思いました。

 創立記念日をまもなく迎えます。それを機に、今までの江戸取での生活を一度振り返り、さらに成長していくことを心がけようと思います。 そして、今回の講話をふまえ、入学時の初心に立ち返ろうと思います。そうして初心に立ち返ることで、初志貫徹の精神のもとで自分の将来の夢である「医師になる」という目標に近づくことができるように思いました。

 最後に、江戸取のスローガンの一つである文武両道という言葉通り、勉強だけではなく 、運動にも積極的に取り組みたいと思っています。勉強に関しては、五年半後の大学受験を見据えるとともに、受験を終えたあとも自分のスキルとして身につ くことができるような勉強がしたいです。このことについて、僕は江戸取に入学して本当によかったと思います。「規律ある進学校」を謳っている上、道徳教育にも力を入れているので、それこそ大学受験だけでなく 、その後の自分のスキルとして生きると思います。今書いているこの作文も、十年後、二十年後の自分のためになると思えば、自然とやる気が出てきます。

 先生たちの口からはしばしば「主体性」という言葉が出てきますが、僕も主体性を持つことを忘れず、自らの手で勉強や運動をすることをしようと思います。よく 、日本人は個性がないと聞きます。そうした中、僕は多様化する社会で主体性を持って自分や他人の個性を認めることを大切にしたいです。

7組 「真の江戸取生」になるために

 僕は今回の講話をお聴きして、自分が果たさなければいけない課題は、夢を現実へ一歩でも近づかせることであり、道徳心を持ち、勉学に励むことを今怠ってはいけない ことであると感じました。自分の夢は父のような立派な医者になり、人々の支えになることです。けれども、この夢は 容易にかなう夢ではありません。一生懸命勉学に励む必要があります。中学一年生の内に、「提出物は期限内に出す」、「予習、授業、復習」、「勉強はなるべく学校で」などを習慣づけ、勉強の時間 の質を高めていきたいです。

 江戸取は最近大きく変化したと感じます。制服の変更や自然科学棟、サクラアリーナの完成など 、文武両道が重視されていると感じます。このような学習を行う環境が整っていることに感謝の気持ちを常に持ち、その環境の中で勉強を行なっていきたいと思います。この学校の校訓である「誠実、謙虚、努力」は規律ある進学校に通う上で忘れてはいけないことであり、この校訓を自分は守れているか 、今一度確かめる必要があります。自分は気がついていないが、本当はできていないという状況にならないように気をつけます。

 現在新型コロナウイルスの影響で多くの学校行事がなくなり、生活が大きく変わりました。この変化に適応する力は多様化が進む今こそ必要であり、世界へ羽ばたくことを目標とした江戸取生の一員としてなくてはならない力であり、生活の変化に適応し、コロナに打ち勝つことこそ、真の江戸取生へ一歩近づ くことであると思います。

 江戸取に入って友人との関係が盛んになりました。以前に比べ友人の数は増え、多くの人と意見を共有する機会が増えました。この友人関係を維持するため、友人との接し方を今一度考え、関係をさらに深めていきたいです。定期テストのことだけを考えるのではなく、六年後、十年後、二十年後を想像するようおっしゃった時は衝撃を受けました。当時僕は目先のことしか考えておらず、先の先までは考えることはできませんでした。今は昔よりは先のことを考えることができるようになったと思いますが、まだ目先のことしか考えていない 場合がよくあります。目先のことも考えつつ、十年後二十年後を想像し、計画的に勉強を行なっていきたいです。コロナ禍の今、「学びを止めない」を方針として学習する環境を整えられていることは当たり前に思えて、 本当は当たり前ではないということを自覚し、その環境を最大限に活用し、スローガンである「初志貫徹」を貫き、夢や目標に積極的にチャレンジしていきたいと思います。そして多様化が進む今 こそ、世界に羽ばたける「真の江戸取生」になるべく、道徳心を学び、江戸取生 としての自覚を持ち、一日一日を大切にしながら生活し、勉学に励みます。

8組 進化する江戸取の生徒として 

 今回の創立記念講話を聞いて私は初めてこの江戸川学園取手中・高等学校について詳しく学ぶことができました。この学校は学校法人江戸川学園を母体となっています。私は小学校から 江戸取に通っており、今年度で七年目となります。今いる中高の先輩方は昔から何回か江戸取小に来ており、馴染みがありますが、江戸取の歴史 そのものについては詳しく知るチャンスはありませんでした。江戸取の歴史を聴いて最も驚いたのは、医科コースが1993年に途中から加わったことです。私は今難関大コースですが 、もっと頑張るために来年は医科コースに進みたいと思っています。また、この学校にはもともとなかった施設が記念日ごとに 増築されていることにも驚きました。オーディトリアム、コミュニティホール、自然科学棟が完成し、そして今年4月、SAKURA arenaが完成しました。このように江戸取は今なお進化を続けていますSAKURA arenaは植えられた桜の木が由来になっていることを面白く感じました。江戸取の歴史がよく分かり、勉強になりました。