ロシア国立ウリャノフスク交響楽団
の演奏をお聴きして

 

1組 T君

  今回のコンサートはロシア国立ウリャノフスク交響楽団による、チャイコフスキー3大バレエ音楽「眠れる森の美女」「白鳥の湖」「くるみ割り人形」から特に有名な部分をピックアップしての演奏でした。40周年記念コンサートということもあり、とても素晴らしいものでした。
 「くるみ割り人形」は僕たちが中学3年生の時に音楽の授業でバレエの演技をほぼ全編VTRで見ることができたので、それを覚えている人も多かったことと思います。
 「白鳥の湖」「眠れる森の美女」も超がつくくらい有名な曲なので、テレビのCMやドラマの中の中で流れていたりと、誰もが1度は耳にしたことがあると思います。メロディの美しさ、リズムの取りやすさなどとても心に残る曲ばかりでした。
 チャイコフスキーはこれらの音楽の作曲者ですが、バレエ音楽以外にも、6つの交響曲も作曲しています。第6番の「悲愴」がかなり有名ですが、僕は第5番の方が好きです。第4楽章のロマンチックで壮大な印象が何度聞いても忘れられません。
 1組の席は中央の一番前の席であり、本当に目の前で聴くことができました。楽器から出てくる音の迫力感はもちろんのこと、楽器の息遣いや、演奏者が出す強いオーラ、指揮者の壮絶さを感じ取ることができました。このような席で、一流のオーケストラの演奏を聴くことはめったにないので、今回はすごく運が良かったと思います。このような演奏を聴かせていただけたことに感謝をしたいと思います。
 

2組 N君

 今回は江戸取の40周年記念コンサートということで、ロシア国立ウリャノフスク交響楽団の演奏を聴きました。ウリャノフスク交響楽団は、ロシアで最も有名なオーケストラだということで、自分は音楽に関して詳しくは無いですが、前日からワクワクしていました。
 そして当日、自分は割と前の方の席だったので、近くで演奏を聴くことができました。前の方はあまり音が良く響かないから良い席ではない、というのを聞いたことがありますが、正直自分には音の良し悪しなんてよく分からないので、演奏の様子を近くで見ることができてラッキーぐらいに思っていました。
 ウリャノフスク交響楽団の演奏はとても迫力があり、演奏している人達の体や目の動きなどに感動していました。特に印象的だったのは、全ての楽器が指揮に合わせてピッタリと同時に演奏を始めていた事です。ピッタリ同時に始めるというのは、やはり難しい事らしく、ウリャノフスク交響楽団の技術の素晴らしさに感動しました。また、それが出来るようになるため、凄い努力をしてきたのだな、とも思いました。その努力によって、ロシアで最も有名なオーケストラの一つになったのだな、と思い、自分達も見習って受験に対しひたむきに努力し、オーケストラのように協力しあっていかなければならないと感じました。
 

3組 Kさん

  今回、ロシア国立ウリャノフスク交響楽団の演奏をお聞きすることになりましたが、それまで名前を全く知りませんでした。ですが会場に入るとステージの広さに圧倒され、とても楽しみに思えました。
 いよいよ演奏が始まると、とても迫力があり、会場一面にその躍動感のようなものが広がっていくように思え、また、指揮者の方が指揮に感情をのせ、それに答えるように演奏者の方々が音を奏でているようなステージでの一体感を感じました。
 今回演奏されていた「くるみ割り人形」と「白鳥の湖」の曲は、バレエでの映像を前に見たことがありましたが、そのときはあまり音楽の方に注意を向けていませんでした。だから今回はそのときはとまた違った 新鮮な気持ちを持って聞くことができました。曲によって曲調や演奏の仕方が変わっていて、飽きることなく聞いていられましたし、たくさんの様々な種類の楽器が一面に並んでいる光景は視覚的にも楽しむことができました。
 最後に客席に向かって花束を投げるようなパフォーマンスは初めて見たので驚きましたが、とても洒落ているなと思いました。
 江戸取では一流の演奏や演劇などを体験できる機会が多く用意されているので、今は全然意識することがありませんが、やはりこのように生でオーケストラの演奏を聞いたりすることができるというのは、なかなかない機会です。だからそれを大切にしていきたいと思います。今回は本当にありがとうございました。
 

4組 A君 

  今回の演奏会は、バレエの「眠れる森の美女」の中の一曲からスタートしました。美しいメロディーに癒されながら聞いた、このコンサートは、ロシアから楽団が来てくださったということで、主にチャイコフスキーの曲を演奏してくださいました。
 チャイコフスキーの曲を本場のロシアの方々が演奏してくださるということで、始まる前から胸を躍らせ、楽しみにしていました。3大バレエの全ての曲を演奏してくださり、とても良い時間を過ごせました。
 中でも、「くるみ割り人形」の中の「花のワルツ」は圧巻でした。チャイコフスキーの可愛らしさやメロディーの繊細さに加えて、バイオリンのダナミクスやコントラバスの暖かさが相まった、なんとも聞き惚れてしまう美しいワルツを聞かせていただきました。
 パートに何十人もいるバイオリンも決して乱れることなく、初めから最後まできっちりあっていました。しかも、ただ合っているだけではありません。一曲一曲に対して、どのように接するかという、演奏者の気持ちの面でも合っていたように感じました。そうでなければ、あのような美しいサウンドが生まれることはありえないと思います。
 よく、バイオリンは感情を表現しやすい楽器であると言われますが、今回の演奏を聴いて、確信しました。しかも、何十人もの人々が同じタイミングで同じように感情を出すので、感動して鳥肌がたってしまいました。
 私は音楽には多少興味がありまして、楽器を少しやっていたのですが、プロの演奏は、我々が同じ楽器を使っているとは思えないほど美しいのです。
 もちろん、楽器自体、多少違うのかもしれませんが、それにしても、アマチュアとプロは比べてはいけないと思いました。フルートの精細なメロディーは、1、2本で吹いているのかと思うのですが、優しく、小さな音にもかかわらずホール全体を響かせてしまいます。プロの力を感じました。
 音楽は1人での演奏もあります。しかし、今回のように楽団での演奏は1人ではできないようなことをも可能にします。
 もちろん、ソロの演奏も素晴らしいところがあり、ソロもないといけません。ソロと合奏との違いは、他の人と合わせるか否かです。人と合わせるのは困難を極めます。しかしその分、合った時の感動も大きいのです。一人一人の努力があって、それが合わさった時に初めていい演奏ができるのだと思いました。
 今回は、チャイコフスキーの素晴らしい曲、そして、楽団の感動を呼ぶ演奏を生で聴けて、本当に良い経験となりました。「皆と力をあわせることが大切である。」と、楽団員が言っているように私は感じました。
 

5組 M君

 今回、ロシア国立ウリャノフスク交響楽団のコンサートに参加しました。この演奏会は、私の印象に強く残るものとなりました。今まで私が鑑賞してきたコンサートの中でもトップレベルの完成度であり、一音聴いた瞬間に感動を覚えたほどです。今回のコンサートから、「一つのことを極める大切さ」を学ぶことができました。
 私は過去に音楽をやっていましたが、生活が忙しくなったことで音楽を辞めてしまいました。今は、音楽を辞めてしまったことを後悔しています。なぜなら、一つのことを極めようと努力することは、人を感動させる力が秘められているからです。
 これは音楽だけに限らず、スポーツや芸術にも当てはまります。何か一つのことを極めることは、自分たちが思っているよりもとても困難なものです。しかし、一生懸命身につけて自分のものにできたものは、自分たちに快感をもたらし、他の人に感動を与えることができます。
 今回のコンサートは、我々全員に感動と勇気を与えるような「極められた」コンサートであったと思います。
 私たちは将来、他人の心を動かせるような心豊かなリーダーとなっていかなければなりません。このコンサートは、私たちの心を成長させるものでした。本物の演奏を聴けたことを誇りに思い、これからさらなる成長を目指していきたいと思います。