川畠成道先生講演会 6月29日


3組 Tくん

 私にとって、川畠先生の講演会で最も印象に残っているのは、川畠先生のバイオリンの音です。バッハの曲はとても端正で、聞いているだけで自分の心が浄化されているように感じました。バッハの音楽が持っている力と川畠先生の演奏の力が重なって、私の心の中に入ってきました。優れた音楽作品には、ある時代の精神が刻み込まれていると思います。バッハの時代はキリスト教が広く信じられていた時代であり、バッハ自身も敬虔なキリスト教徒でした。川畠先生が演奏されたバッハの無伴奏バイオリンのための曲は、キリスト教徒ではない人にも、昔のキリスト教徒の敬虔な気持ちがどのようなものであったかを教えてくれると思います。
 最後に演奏されたバッハのシャコンヌは非常に有名な曲です。私は川畠先生の演奏に圧倒されました。あの曲には、とてつもなく深い思い、高い精神性が込められていると思います。川畠先生は、視覚障害というハンディを乗り越えて世界的なバイオリニストになられた方です。私などには理解できないほどの苦労をされたと思います。川畠先生のバッハの演奏には、川畠先生の経験が生きていると思います。未熟な私には、バッハのシャコンヌを完全に理解することはまだできません。しかし、
いつか、人生経験を重ねて、バッハが表現した内容を理解できる人間になりたいです。川畠先生、素晴らしい講演と演奏、ありがとうございました。


   


4組 Wくん

 私は川畠成道さんの講話と演奏をお聞きして思ったことがあります。それは、色々な出会いについてです。川畠さんは音楽と出会うことで、人生での出会いをしました。私達の日常には色々な出会いがあるなと、川畠さんのお話をお聞きして思いました。例えば、下校中にすれ違う人、学校でのクラスメイトなど人に限定しても色々なところに出会いがあります。そこに音楽という出会いを含めると、さらに出会いの例があると思いました。そして、色々な出会いと出会うことで、その人の人生が大きく変わってしまうということを、川畠さんはおっしゃっていたのではないかと思います。今まで関わろうともしなかったものに触れてみるということは、自分の人生を大きく変える良い機会だと思います。もしそれが、「二度と音楽をやりたくない」と思ったとしても、その感情は今後に役立つはずです。何か以前と似たような事柄が起きたときには、いままでに経験をしたことをもとに考え、今までの経験を生かすことができるはずです。出会いというものは逃しやすいものです。だから、これからは、しっかりと物事を考えようと思いました。


   


5組 Tさん

 とても素敵な演奏でした。私の家族にはクラシック好きが多く、CDを聴かせてくれたり、コンサートに連れて行ってくれたりすることもあります。川畠先生の演奏は初めてお聴きしたのですが、耳に入るヴァイオリンの音色の優しさにとても驚きました。スッと耳に、体にしみ込むような、そんな演奏でした。
 
先生の留学時代のお話の中で、「音楽の解釈は人それぞれ自由でいいんだと思えた。」というお話がありましたが、それを私はいつも様々な楽器と触れる度に思います。私も姉も以前よりピアノを習っていて、よくお互いに楽譜を借りて引くことがあるのですが、同じ先生に習っていても、指の長さや力の入れ具合の差で表現には大きな違いがでます。先生もおっしゃっていたように、音楽はある意味とても自由なものです。同じ楽譜でも、強弱などで個性がどうしても出てしまうものです。それを上手に理解できなかった時の自分を思い出しました。先生の芯があって、でもどこか優しい音色が先生の個性であり、強みなのだなと思いました。
 自分の好きな曲がピアノではなくヴァイオリンで聴くことができたり、今まで知らなかった曲に出会ったり、とても実りのある素敵な講演会でした。大人になったらヴァイオリンをやってみるのもいいな、と思わず考えてしまいました。ぜひもう一度先生の演奏をお聞きしたいです。


   


6組 Tくん

 今回の川畠先生の演奏を聴いて、一人での演奏ということなのに、迫力があり、ヴァイオリンに全然詳しくない私でも高い技術がわかりました。幼少期に視覚障害を負ってしまいその辛さは私たちには到底理解できないものだと思います。しかしそこでヴァイオリンと出会い、今では日本有数のヴァイオリニストとなり数多くの活躍をなされています。
 川畠先生の人生において、ヴァイオリンが大きな転換期であり、救いだったのだと思います。中学生の頃に少しのスランプのようなものがあったようです。
視覚障害などのハンデがあるにも関わらずヴァイオリンから逃げ出さなかったのは、川畠先生の心の強さであり、ヴァイオリンの魅力でもあると思います。
 私は5才から10才の間はピアノを、中学生の時はハンドフルートをやっていたのですが、長続きせず、壁にぶつかる度に立ち止まっていたように思います。自分には合わなかったと言い聞かせ逃げてしまったのだと、今思い返すと感じます。
 私は、生徒会長として色々なことを行ってきました。
一番目指していることは川畠先生のヴァイオリンのような、相手の人生を少しでも良い方向に変えられるような、少しでも感動を与えられるような人間になりたいということです。そう思いながら活動しています。
 そして、その思いは将来の職業においても同じです。私の将来の夢は看護師で、そこで色々な人と接していると思います。その場面で「Tくんで良かった」と言われるようになりたいと思っています。そのために、色々なことをたくさん学びたいです。早く大学に進学し、様々なことを吸収し、成長するために今はここ江戸取で日々精進していきたいです。


   


7組 Eくん

 今回の川畠成道さんのヴァイオリンの演奏と講演会をお聞きして感じたのは、何かしらの障害を持っていたとしても、自分の好きになれるようなものに出会い、努力をすることによって、何でも出来るようになるんだなという、人間の可能性です。幼い頃に目を悪くしていながら、ヴァイオリンのような、弦楽器を弦も楽譜も見えないような状態で、弾けるようになるには、どれほどの努力と苦労があったのか、僕には到底想像することができません。そのようなことを考えると、五体満足の自分には、どれほどの可能性があるのか、ということも身にしみて感じました。私は現在、高校3年生という立場であり、大学受験という、一種の可能性を試す場所へと向かって努力しています。正直、自分に対して、それほどの可能性は見出せませんでしたが、人間の可能性を見せつけられた今、自分の可能性に対して期待を抱けるようになりました。また演奏もとてもすばらしく、その中でも特に「魔王」が一番印象に残っています。たった一つのヴァイオリンだけであれほどの緊迫した雰囲気を表現することができる、技術の高さにとても感動しました。また、ただヴァイオリンのとても美しい音色を楽しむことができた上に、勇気のようなものをいただくことができるような講演会でした。


   


8組 Sさん

 今回の講演会は、演奏とお話、どちらも心に染み込むような素晴らしいものでした。初めの演奏を聴いて感動した後に、川畠さんは「小学五年生に始めた」とおっしゃっていました。遅いな、私はそう感じました。それと同時に、遅く始めたのに早く始めた人と同じくらい、もしかしたらそれ以上の演奏をされている川畠さんを天才だと思いました。きっとバイオリンを弾くことが好きで好きで堪らなくて、やめたいと思ったことがないのだと思っていました。しかし、その私の考えは偏見だったようです。その後、お話を聴いていたら、「一時はとても辛い時期もあり、なんでバイオリンを始めたのだろうと疑問に思うこともあった」とおっしゃっていました。このことには本当に驚きました。というのも、川畠さんとは水準がかけ離れているにせよ、私もそのような気持ちになったことがあるからです。その瞬間、目の前でバイオリンを弾いていらっしゃる人は、神から選ばれた天才ではなく、人一倍努力ができ、さらに向上を目指す、私と同じ人間であることに気付きました。それからの演奏はまた違う気持ちで聴くことができました。
 
最後に、私が今回の講演会で思ったことは、川畠さんはバイオリンを弾くことが辛い時期があっても、結局続けることを選びました。なので私もやり始めたことは最後までやり通す、このことを胸に刻んで、これからを歩んでいこうと思います。貴重な機会を頂き有難う御座いました。


   


トップページへ戻る