1組 Iさん

 今回は今までの研修旅行などの宿泊行事とは違い、集団行動ができることを前提として何かを求められたように感じました。
 カナダの街並みはとても美しく、散歩をするだけでも気分が高まりました。バンフはのどかな風景が多く見られましたが、バンクーバーはがらりと雰囲気が変わり、都心に来た感じがしました。同じ国でも税制度が変わったり、移動に飛行機を必要としたりすることから、カナダの広大さを感じることができました。また、食事が日本とは全く違う形式で、外国での食事マナーを学べる良い機会となりました。何よりも驚いたのが日の入りの遅さです。日本ならば暗いはずなのに外が明るいのは調子が狂いそうでした。カナダの人々が日の入りの遅さを利用して、仕事や学校の後の時間を有効活用しているのが羨ましく感じられました。このように、さまざまな理由で人々が生活を変化させていることを、日本にいるだけでは知ることができなかったと思います。
 現地の学校との交流では自由に意見交換ができる授業に驚きました。日本では意見を求められても誰も手を挙げようとはしません。小さい頃からそういうものだと思ってきたため、最初に外国の授業風景を見たときには本当に驚いたことを覚えています。江戸取ではそのような環境づくりに力を入れていると感じられますが、日本ではまだまだこの環境づくりをしている学校は少ないと思います。机に向かうだけでは得ることのできない学力が身につけられると思いますので、ぜひ広まってほしいです。
 学校の中や街を歩いていてもそうでしたが、色々な国から来た人がとても多かったです。カナダの人々にとっての外国人の存在は、日本人が日本に住んでいる外国人を見かける感覚とは少し違った形で認識しているように感じました。人種など関係なく、むしろそれが当たり前のようになっている雰囲気は良いと思いました。しかし、日本ではあまり見ることのない貧富の差があるようにも感じられました。この暗い現実はカナダだけではなく全世界で起こっているのだと思います。私たちはそれに悲しんだりするのではなく、その差をなくしていくような社会を作っていくことに貢献していくべきだと思います。
 私たちはグローバル化に向けて対応していかなくてはいけない世代です。それには言語能力の向上はもちろん、それぞれの国の文化を知ることが大切だと思います。私は今までカナダを含め二ヶ国にしか行ったことがありません。これから世界を旅し、その国の現状を知ったり、文化を学んだりすることになるのだと思うととても楽しみです。この修学旅行で学んだことを生かし、広い視野で物事を見ていきたいと思います。そして、将来自分が医師として活躍する日が来たら、ぜひ世界で起こっている様々な医療問題に取り組んでいきたいです。 




1組


2組


2組 Kさん

 今回のカナダ修学旅行では、同年代の学生達と交流したり、日本とは違う大自然を見たり、現地を自分達だけで歩いてみたりと、今まで経験したことのない多くのことができてとても貴重なものとなりました。
 まず、カナダの大自然についてです。やはり一番印象的であったのはアサバスカ氷河です。
めったに乗ることのできない雪上車に乗り、何メートルもある氷河の上に行くことは二度とない体験でした。天気に恵まれたおかげで雪の白さがより輝いて見え、とても綺麗でした。
 バンクーバーはバンフとは違って高層ビルが建ち並ぶ都会でした。キャピラノ渓谷の吊り橋は思っていたよりも長く、また揺れが激しかったので面白い体験ができました。トーテムポールは一つ一つが大きさから模様も違っており、それぞれが違う意味を持っているということから異文化を感じることができました。
 次に、ノートルダム高校における学校交流会についてです。普段英語を習っていてもなかなか使う機会がないので、とても良い機会となりました。中1で習うような簡単な文法も、実際外国人を前にして使おうとするとなかなか出てこなく、英語を使う難しさを感じました。授業に参加させていただきましたが、一見自由な感じでしたが、先生の話をきちんと聞き、自主的に質問に答えていたところは、日本の学校とは違い、これはカナダの学校の良いところだと思いました。この学校交流会を経て、私は単に英語を学ぶだけではなく、それを実際に使っていくということを考えながら英語の勉強をしていきたいと思いました。そして、異国の人ともっと交流できる機会を増やし、新しいことを知りたいと思いました。
 最後に、バンクーバーの自主研修についてです。日本で知らない都市を歩くのも迷わないようにすることでいっぱいなのに、外国で町歩きをするのはとても不安でいっぱいでした。
お金の使い方も慣れていない状態での買い物でしたが、コインについてわかりやすく教えてくださった方がいました。町中でも迷っていたら声をかけてくれる方もいて、優しい人がたくさんいるという印象でした。友人と海外で町歩きをする機会がないので、みんなで考え、発見し、喜びを得るといういつもとは少し違う達成感を味わうことができました。
 今回のカナダ修学旅行を行うことができたのは多くの方のおかげだと思います。伝統を引き継ぎ、それを残して下さった先輩方、今回の修学旅行を支援して下さった両親、私たちを引率して下さった先生方や旅行会社の方々、そして私たちを温かく迎えて下さった現地の方々など、自分は多くの方の協力のおかげで修学旅行を終えることができました。このことに深く感謝し、この思い出をこれからも大切にしていきたいと思います。



 


3組 Kさん

 私は今回のカナダ修学旅行で四つのことを学びました。それは、自然環境、主体性、自分を表現すること、英語力の四つです。
 一つ目の自然環境については、地球温暖化について改めて考えさせられました。今回の旅行でアサバスカ氷河などのたくさんの氷河を初めて自分の目で見ました。氷河は私が想像していたよりも遙かに壮大で圧倒されました。どの山も、私が今まで見てきた山よりも大きく迫力がありました。しかし、ガイドさんの話によると、温暖化によって氷河の形が変わってきているようです。あの氷河が減少するということを考えると、温暖化を食い止めたいという気持ちが強くなりました。
 二つ目に、自分で考えて行動する主体性についてです。今まで私は、先生に言われたことをしっかりとやるということが殆どでした。しかし、今回の修学旅行では自分たちで考えて行動する機会がとても多かったです。社会人になったときにグローバル・リーダーとなる私たちには、主体性が不可欠だと思います。今回の修学旅行では様々な場面で自分たちで考えて行動することができました。これからも主体性を持って行動することを意識して行こうと思います。
 三つ目は、自分を表現することについてです。四日目のカナダの生徒との交流会の時に、国際交流をする上で自分を表現することが重要であることを認識しました。交流会では、ありがたいことにチア・リーディングの発表をする機会を設けていただき、初めて日本人以外の人たちの前で踊ることになりました。初めての経験で、とても緊張し、慣れないステージでの演技は練習の成果を発揮できなかった部分があり、とても悔しいです。しかし、めったに経験することのできない貴重な経験をすることができてとても幸せです。好きな曲や流行っている曲は国が違っても同じです。音楽やダンスで世界はつながることができると実感しました。自分の大好きなダンスという面で国を越えて自分を表現したり気持ちを伝えたりすることができて嬉しかったです。今回のようにダンスで自分を表現したり、積極的に英語で話して自分を表現することで、どんどん自分自身の思いを発信していこうと思います。
 そして最後に英語力です。交流会や買い物をする時に積極的に話してみました。あまり文法的に整った文ではありませんでしたが、英単語をつなげることでバディーに考えを伝えることができました。間違えても失敗してもかまわないから英語で積極的に話すことが大事だと思いました。しかし、逆にバディーに質問された時に分からない単語があって答えられないことがありました。あの単語の意味が分かっていたらもっとコミュニケーションができたのにと思うと悔しいです。単語力の重要性を認識したので、これからは今まで以上に英単語をしっかりと暗記して定着させるようにしていきます。
 今ふりかえると、本当に充実したカナダ修学旅行でした。





3組



4組



4組 Kさん

 今回のカナダ修学旅行に参加して自分にとってもっとも影響が大きかったことは、二日目の学校訪問とバンクーバーでの自主研修です。
 ノートルダム高校を訪問してまず驚いたことは、私たちを歓迎するパフォーマンスです。私たち大勢を目の前にしても堂々と歌って踊っている姿がとてもかっこよかったし、私もやってみたいと思いました。そして一番驚いたことは、自分の英語力です。これはよい意味ではありません。今までの4年間、英語を勉強してきて,自分では結構自信があったのですが、バディの子たちを目の前にして何も話せませんでした。出てくる単語はほとんど中学生レベルのものばかりで、会話はあまり成り立ちませんでした。とてもショックを受けましたし、今の勉強方法では将来英語は使い物にならなくなってしまうと焦りを感じました。英単語や文法をただ勉強して頭に入れるだけではなく、自分に取り入れた知識を自ら発していかなければならないと思いました。今度また海外に行く機会があったら、外国人とスムーズに会話ができるように、今後の英語の勉強方法を改めていきたいです。
 次にバンクーバーでの自主研修では、事前に計画を立てていたにもかかわらず、いざ目的の場所へ行こうとすると、周りが英語表記で見たこともない町並みだったので最初から迷ってしまって、計画通りに行動できませんでした。本当は私の班は食べ歩きをする予定だったのですが、ショッピングになってしまいました。計画通りではありませんでしたが、班員同士で写真を撮ったり普段話さないようなことを話したりして、以前よりも仲が深まったように感じました。また買い物の際に英語で店員さんと話したり、お金の払い方を教わったりして楽しく過ごすことができました。日本とは異なる文化に触れ、学んだことも多いと思います。
 それ以外にもスタンレーパークやボウ滝・ボウ湖、氷河などカナダの大自然に触れてきました。その中でも一番心に残った場所は氷河です。あんなに氷で覆われている場所は初めて見ました。どこを見ても真っ白で氷河によって反射された日差しがとてもまぶしかったです。日本とは比べものにならない位の大自然をカナダでは法律、条例によって守っています。あの自然環境の中で生活できることは素敵で、私も住んでみたいと思いました。
 今回の修学旅行を通して、カナダの異文化、大自然に触れ、自分の感性がより豊かになったと思います。また自分の英語力を確かめることができました。今後の自分の成長に生かしていきたいです。



 


5組 G君

 今回のカナダ修学旅行で僕は、たくさんのことを学ぶことができました。一つ目は自然の雄大さです。2日目にはカナディアン・ロッキーをまわり、レイク・ルイーズやシャーレ・アサバスカ氷河をはじめ、日本では決して見られないような景色に深い感動を覚えました。しかし、現在地球温暖化の影響でその美しい氷河が溶けていってしまっています。これは、非常に難しい問題ですが、少しでも抑えるようにしていかなければ、近いうちに氷河は消えてしまいます。これは、僕たちのちょっとの地球への気づかいで防ぐことが出来るかもしれません。いつまでもあの美しい景色が残るようにするためにも、普段の生活の中で、地球に優しい生活を心がけて行きたいと思います。また、カナディアン・ロッキーにはシカやクマのような動物が道沿いを歩いていて、それらを見つけるとバスが停まってくれることには驚きました。角がとても大きいシカや野生のクマを見るのは初めてで、景色を含め、たくさん写真も撮れました。どれも新鮮な風景なので、撮りがいもあって良かったと思います。
 二つ目は、英語の大切さです。4日目の現地の高校での交流会において、先生が言っていたように、自分から話すことが少しは出来たと思いますが、自分の英語力はまだまだであり、バディの話している英語の内容が全然分かりませんでした。せっかくの機会に相手の言葉を聞き取れないというのは、とても悔しかったです。交流会での昼食の時、僕のテーブルの近くに日本からの留学生が一人いました。その人はこの学校に来て4ヶ月目だそうですが、周囲のネイティブの人たちと普通に会話をしていました。やはり、普段の日常生活から英語に接していれば変わるものなのではと思います。今回のこの悔しさを今後のバネにして、これからもっと英語を聞き取れるように、話せるように日々の勉強に励みたいと思います。授業はもちろん、家でもトレジャーのCDを聞くなどをしていこうと思います。
 そして、三つ目は集団行動において守らなければならないことはなにかということです。5分前集合など、学校生活の中で大事なことは当然修学旅行でも大切です。はじめは朝きちんと起きて時間に間に合うか正直不安なところもありましたが、全てにおいて集合に間に合うことができました。しかし、これはできて当然のことにしなければなりません。時間厳守を徹底することは将来とても大切なものだと思います。
 今回のカナダ修学旅行では日本では体験できない様々なことを体験することができました。この修学旅行は一生の思い出になることと思います。そして、この修学旅行は両親や先生方、旅行会社の方、バスの運転手さんやホテルの従業員さんなど、多くの方達のおかげで行けたものです。そのことに感謝をしなければなりません。今回の修学旅行で学んだことを今後にも活かして、これからの生活を送っていきたいと思っています。





5組


6組


6組 Tさん

 今回のカナダ修学旅行を通して、私は広い視野を持つことの大切さを学ぶことが出来ました。そして改めて世界は大きくて広いということを実感すると共に、国際社会に生きる人としての第一歩を踏み出したんだと思いました。
 私は、今回の修学旅行を機に初めて飛行機に乗り、海外へ行きました。何もかもが初めてづくしで、最初の方は戸惑っていましたが、実際に現地に入ってみると、自然とその環境に馴染むことが出来、積極的に行動することが出来ました。最初のバンフでの観光では、雄大なカナディアンロッキーの山々に圧倒されました。また、シャーレ・アサバスカ氷河では雪上車に乗るという、すごく貴重な体験をすることが出来、自然が作り出す美しさにとても感動しました。その上、バンフ国立公園の中では、お天気にも恵まれ、熊や鹿、栗鼠などたくさんの野生動物を見ることが出来、自然保護の大切さや、生命の貴重さを深く感じる機会となりました。中でも印象に残ったものは、ハイウェーという道路の上で見たオーバーパスという橋です。一つを作るのに2億円がかかる橋で、橋は道路の両端を繋いでおり、橋の上には木や草を生やしてあって、道路を造ることで分断してしまった森と森を繋ぐ役割を果たしていました。ここからカナダの人達の自然保護を重視する姿が感じられました。また、私も日本の自然保護で何か出来ることはあるのかと考えるきっかけになりました。
 次のバンクーバーでの活動では、自然と人が共存しているということをとても実感しました。そして川や木々の豊かな自然に囲まれて生活をしているという、カナダのライフスタイルはとても良かったです。グランビルアイランドや自主研修では、カナダの人々の普段の生活の中と直接触れ合うことが出来、新鮮でよい刺激となりました。中でも一番楽しく印象に残ったのは、現地校訪問です。現地の自分と同じ年齢の子と一緒に話したり、スポーツをしたり、授業を受けられたことは一生の良き思い出となりました。カナダには移民が多く、様々な民族がいると聞いていましたが、実際に学校に行ってみると本当に色々な人がいて、日本とは全く違う文化を感じました。授業は物理をバディの子と一緒に受けたのですが、光の屈折をやっており、全て英語ではあったのですが光ファイバーなど分かる単語も数多く、大変楽しかったです。さらに、近い将来こういう人達と競争していく日が来るのだと思うとともに、より一層勉学の必要性を感じました。色々なことがあった中でも、一番楽しかったのはバディとの会話です。実際の環境で異文化を感じながらも、自分の英語が相手に伝わったときはものすごく感動しました。改めて英語って楽しいと思うと共に、英語力向上のモチベーションが大きく高まりました。
 今回の修学旅行ではカナダの地で様々なことをに触れ合えたことで、まだまだ自分は狭いところにしか目を向けていないんだと思いました。これを機に広い視野を持って何事にも取り組もうと思いました。そして素直で柔軟に、物事を吸収していこうと思います。今回は、両親や多くの先生、旅行会社の方に支えられて掛け替えのない貴重な財産を得ることが出来ました。そのことに感謝しつつ、江戸取という恵まれた環境にいられることに感謝しながら、残りの学校生活をよりよいものとしていきたいです。





7組 Tさん

 今回の修学旅行は私にとって、何もかもが新しい体験となりました。まず、私は日本に生まれてから国外へと足を踏み出したことがないです。当然、インターネットの普及した世の中ですから、外国の風景や文化、情勢に関する情報はいくらでも手に入れることはできます。しかし、それはあくまで情報の断片であり、実際に自分が現地に足を踏み入れることによってできる「経験」から得られる情報量には到底及ぶものではないのだということを、今回の旅行で深く感じさせられました。
 1日目は、エア・カナダの飛行機に乗ってカナダへと向かいました。私にとって、既にこの1日目から多くの新たな体験がありました。まず、時差です。1日が半日ほど延長されるので、不思議でなりません。また、機内アナウンスでフランス語が流れていたのも印象的でした。これは、イギリスとフランスの植民が深く関係しているためです。そうして10時間のフライトを終え、バンクーバーの街に降り立ち、バスでホテルへと向かいましたが、一見街並みは日本と大差はないように感じられたことは意外でした。この日の夕食においても、やはり日本との違いを感じました。当然ですがお米が無いことや、事前にナイフやフォークなどが用意さていること、最後に必ず「Tea or Coffee?」と聞かれることです。家庭科の授業では既に学習したことでしたが、やはり実際に体験してみると違和感があり、日本との違いを実感しました。
 2日目は、学校交流会とバンクーバーの自主研修があり、どちらもとても刺激を受けました。まず、学校交流において、自分のバディとの交流がありました。やはり、初めはうまく会話ができるかどうか心配でしたが、とにかく相手に何らかの意思を伝えようと、単語だけでも相手に話しかけると、意外と理解をして、こちらにたくさん話しかけてくれたのです。バディ以外の外国人生徒とも話し、日本の食べ物、アニメ、ゲームなどの話でとても盛り上がりました。外国の生徒と共通の話題で共感できたのは、とても楽しかったですし、何より自分の英語で相手に意思を伝えられたことがとても嬉しかったです。大切なのは完璧な英語を話そうとすることではなく、自分の意思を伝えようとすることであると、改めて認識することができました。
 その後、バンクーバーの街を観光し、3日目にバンフへと移動しました。そして、4日目には、様々な湖や山々、氷河を見た後、バンフの街での自主研修がありました。何と言ってもこのバンフで感動したのは、雪をかぶって悠然と立ち並ぶロッキー山脈の山々や多くの木々、青々とした森林、そこに流れる透き通った川や、様々な動物たちのいる壮大な自然を眺めることのできる街であるということです。空気はとても澄んでおり、周りの山々や木々、川などは本当に美しく、とても癒されるものでした。アサバスカ氷河では、雪上車に乗って氷河の上へと降り立ちましたが、自分の立っている一見ただの雪原のように見える氷河は、下に300mも続いていて、それが何億年もかけてできあがったものだと知ると、自然というもののスケールの大きさに圧倒されるとともに、自然に対する畏怖のようなものが生まれました。
 今回のカナダ修学旅行は、自分にとって何もかもが新鮮で、不思議で、感動させられることばかりでした。グローバル化の進む世の中で、将来私も海外へ行くことになると思うので、そのために備えておかなければなりません。そんな私たちに、今回の修学旅行は本当に多くの経験と刺激をもたらしてくれたと思います。





7組



8組



8組 Tさん

 今回のカナダ修学旅行に参加し、僕は様々なことを感じ、学ぶことができました。「価値観が変わった」と、大それた感情こそ湧くことはありませんでしたが、日本の文化とカナダの文化の違いに触れ、カルチャーショックを受けました。
 まず成田から10時間近く飛行機に乗り、カルガリー空港に降り立ち、バスに乗り換えさらに移動となった際にバス車輛の乗降口が右サイドに設けられているのを見て、新鮮なものに触れ驚きました。僕が海外を訪れるというのは今回のこの修学旅行が初めてのことでしたから、左ハンドルのバスを見るというのもこれが初めてのことになります。もちろん予備知識としてこれらのことを前もって知っていましたが、やはり実物に触れるというのは大変良い経験になりました。
 この後、日本の複雑に建設された高架高速道路とは違った大自然の中に果てしなさを覚える程まっすぐに伸びた世界二番目の国土を誇るカナダの道を進み、フードゥーズやサプライズコーナーといった雄大な自然を肌で感じることができました。驚いたことは、カナダという国の湿度に関してのことです。夏はまとわりつくような暑さで、冬は肌を刺すかのような寒さの日本とは違い、気温が0度でも体感的な気温が日本の10月くらいのものであったことに大変驚かされました。それと同時に、その乾燥した空気にも圧倒されました。バス内でガイドの方に「夜寝る際は、バスタブに水を張ってバスルームのドアを開けておくといいかもしれません」というアドバイスをいただいたので、実践してみると前夜にバスタブの半分ほど入っていた水が、明朝には大分量が減っていました。唇の乾燥も早かったのですし、移動中は常にマスクを着けていないと口の中の水分が大分奪われてしまいました。過ごしやすい気温か湿度かという点でみると、カナダも日本も一長一短だなと感じました。
 アサバスカ氷河での雪上車乗車体験は、この修学旅行という機会がなければ一生を通じても絶対に出来なかったのであろう経験であり、四方を高い岩山に囲まれた銀世界を目に焼き付けることができ大変うれしく思っています。
 また今回の修学旅行では様々な場面にて、現地の方々と交流し、直接会話できる場面が多々ありました。バスの運転手の方、レストランやホテルの従業員の方々、学校見学での現地の生徒など例を挙げればきりがありませんが、そのような様々な方々との交流のなかで特に印象に残っているのは、バンフの両替所の方とノートルダム学校でのバディとの会話です。文法も全くの出鱈目な、ただ単語を羅列しただけの僕の話す英語でもでも何とか伝えることができ、これは修学旅行全体の中で一番印象深い思い出として残っており、今後忘れることはないと思っています。
 今回の修学旅行で日本と外国の文化の違いを学んだり、改めて英語を扱う能力の重要性を再認識しました。この数日間に得たことを忘れずに、今後の生活に役立てていけるように意識して過ごしていきたいです。





9組 Kさん

 私は、江戸取生活の一大イベントとも言われる、このカナダ修学旅行に参加して、三つのことを学びました。
 一つ目は、異文化交流のすばらしさです。日本はどの国にも劣ることのない立派な文化があります。しかし、他の国の文化に触れる機会もとても重要です。私たちも他の国の文化を知る必要がありますし、現地の方々にも私たちの文化を知ってもらいたいです。そのためには、現地に出向いてコミュニケーションを取ることが大切になってきます。そういった面では、今回の修学旅行に関しては積極的に現地の方々とコミュニケーションをとることができて良かったと思います。
 二つ目は、英語力の大切さです。私は、普段の授業や自主学習の中で、ほとんど英語ができていません。中学三年生の修学旅行で行ったAPUでも恥ずかしくて会話をすることができず、全て友達任せにしてしまいました。だから、今回のカナダ修学旅行はとても不安でいっぱいでした。しかし、いざ行ってみるとどんな方も気さくに話しかけてきてくれて、そんな不安はどこかへ消え去りました。ノートルダム高校の生徒さんたちをはじめとして一般の方々ともたくさんお話をすることができました。それと同時に、自分の英語力の低さに情けなさを感じました。世界の共通語は英語です。将来、この広い世界に通用する大人になるためにも英語はとても大事です。今回のカナダ修学旅行を通して、今まで嫌いだと思っていた英語を少し好きになることができました。このことを良い機会にして英語をより深く学んで行きたいと思いました。また、英語の勉強をただ単に試験のためと考えるのではなく、英語コミュニケーション力を身につけ、それを生かすためだと思ってやっていきたいと思います。そして、それを成績アップにつなげたいです。
 三つ目は、自然の尊さです。普段の生活の中で私たちはあまり大きな自然に触れることはありませんが、カナダの素晴らしい自然に触れて改めてその大切さが分かりました。しかし、ガイドさんのお話によるとその自然も、人間のせいで失われつつあるそうです。氷河は地球温暖化のせいで一年間に約10メートルも後退しているそうです。素晴らしいと思うものを私たち人間は平気で壊してしまうのかと思うと悲しくなりました。今後は、少し自分の生活にも気を遣っていきたいと思います。これらの三つのこと以外にも、カナダ修学旅行で学んだことはたくさんあります。普段の生活では絶対にできないような素晴らしい体験をさせていただいて、とても勉強になりました。このカナダ修学旅行で学んだたくさんのことを学校生活や私生活で生かしていきたいと思います。 





9組



10組



10組 Iさん

 このカナダ修学旅行に行く前、私の中のこの修学旅行に対する思いが、二つありました。まず一つ目は「期待」です。バンフとバンクーバーにて、自主研修があるということでそれぞれの地域には、どんな建造物があり、どんな物事が有名なのか、どんな景色が見られるのか等々、調べていきました。そうしていくにつれて日本とは違う「外国」にこれから行くのかと期待感が膨らんでいきました。二つ目は「不安」です。「外国」ということは、日本語が使えなく、ひたすら英語を使わなくてはなりません。そう思ったとき、ふと中学の友達が「なんで万国共通語が日本語じゃないんだ」と受験のとき嘆いていたことを思い出しました。そのときの私は苦笑していましたが、今なら即座に同意します。そうは言っても、世界共通語が英語であり、今回のバンフとバンクーバーでは英語を使うしかないため、腹を括りつつも不安感でいっぱいでした。
 カナダ修学旅行が終わった今言えることは「なんとかなるものだ」ということです。一日目の自主研修のとき、耳が英語に慣れていなくて、何を言っているのか、あまり良く聞き取れませんでした。しかし、四日目の自主研修では、さすがに耳が慣れていたようで知っている単語を聞き取れたとき、「もしかしてこう言っているのかな」と予想を立てながら質問に答えていきました。単語の羅列でしか答えることができませんでしたが、それでもバンクーバーの人たちは笑顔で私の拙い英語を理解してくれて、本当に親切で良い人たちだなと思いました。
 現代の日本はグローバル化が進んでいます。実際、私が都内の方へ遊びに行ったとき外国人がたくさんいました。アルバイトをしている私の兄が、外国人がお店に来て英語で対応したという話もよく聞きます。グローバル化している今、英語は絶対に必要なものと言われてきて、カナダへ行く前は少し憂鬱な気持ちでいましたが、今はそうではありません。カナダに行って、そこの人たちと交流して、英語がもう少し出来たら会話が弾んで楽しかっただろうなと思いますし、カナダの人の価値観や考え方を聞けるのは、将来入った会社で役に立つかもしれないとも思いました。
 今回のカナダ修学旅行で私は英語の必要性を改めて痛感しました。受験勉強のためではなく、外国人との交流を将来していくために、これからの英語学習をしっかりしていきたいと思いました。