3 年 4 組

 

一橋大学

経済学部

N君

先生から出された課題は必ずやること。
英語と数学は文系・理系に関係なく大切。数学は嫌いにならない。英語は毎日英文を読んだり、聞いたりすると良い。
一橋大の入試ではリスニングの配点が高い。

東京医科歯科大学

医学部

T君

医科コースでは水曜日に現役医師の方の講話を聴くことができるので、とてもためになる。
大学では、大学でしかできないことがたくさんあり、とても楽しい。
医学部の授業は18時頃までで、江戸取の授業の時間割とあまり変わらない。
医学部は実験や実習などが大変。

東京大学

理科一類

B君

LHRは大学で役立つし、東大の後期試験で有利になるからしっかり受けた方が良い。
数学などでは間違えた問題を繰り返し解くことが大切。
得意科目があると受験で強い。
遊ぶのもいいけれど、メリハリをつけることが大切。
【質疑応答】

どうすれば勉強が楽しく感じられるようになりますか?
→ひたすら勉強してください。ひたすら勉強して勉強ができるようになると、優越感を感じ、勉強を楽しく感じます。

国語の百人一首はどうやって覚えていましたか?
→自分達の時はやっていなかったので、あまり詳しくは答えられませんが、百人一首は古文を学ぶ上でとても重要です。古文の学力を伸ばすには、古文の世界観を楽しむことが大切です。ぜひ楽しみながら勉強してみて下さい。

【卒業生のメッセージを聞いて】

私は「どうせ目指すのなら東大」という高い目標を掲げています。しかし、先輩から聞いたお話によると、東大に入るには定期試験や校内模試で常に上位30位以内に入っていなければいけないとのことです。私の成績ではまだ及びません。日本一の東大なんて目指せるわけがないと夢を半分あきらめかけました。しかし、先輩は今の成績にこだわらず高い目標を定めようと話してくれました。私はこの言葉に勇気づけられ、あきらめたらそこで終わりだと思いました。
「絶対にこの大学に行きたい」と思って頑張るには、その大学がどのようなものなのか分かっていないといけません。その大学に実際通っている自分を想像できるほど目標がしっかりしていないのなら目指しようがないと思います。今回は実際に大学に通っている先輩の話を聞くことで,リアルにその大学の存在が感じられました。この経験を機に、本気で東大を目指したいと思います。
先輩方が一番大事だとおっしゃっていたのは英語でした。英語のリスニングは一朝一夕で身につくものではなく、毎日の積み重ねできちんと聞けるようになるというお話を聞きました。単語を知っていても、きちんとした撥音ができなければ当然リスニングもできません。英文を学校で音読する時も、恥ずかし刈らずに積極的に声を出して読んでいきたいと思います。

戻る