今回の修学旅行は私にとって視野を広げる大きなきっかけとなりました。特に二日目は、この修学旅行のメインでもある現地高校生との交流会がありました。お互い同じ年代であると言うことで、いったいどういった生活をしているのだろうととても興味を持っていました。又、総合学習の調査としてあらかじめアンケートを作成したということもあり、この交流会は自分の中でも一大イベントでありました。きちんと会話できるだろうか?友達になれるだろうか?という不安と期待で胸が一杯でした。実際の交流会ではまず、歓迎のダンスをしてくれました。このダンスからも日本とカナダの高校生の違いが窺えました。そしてメインのバディとの交流。問題の英語ですが、バディの話している内容は大体分かるものの、所々で意味がわからず、バディもそれを察し、それ以上話を深めようとしてくれなかったのを感じました。これではダメだと思い、こちらから積極的に話しかけてみるものの、あまり話が続きませんでした。私の語彙力不足は言うまでもないですが、言葉の壁から生じる心の壁というものもなんとなく感じてしまいました。今回は少し残念な結果になってしまいましたが、今回の悔しさをバネにして今より一層英語の勉強に励みたいと思いました。今回の修学旅行で得られた感動や驚きは写真には収まりません。又、ここでは言い表すことの出来ないくらい色々なことを学びました。これはこれからの人生において大きな意味をなすでしょう。今回の修学旅行に参加できて本当に嬉しく思います。最後にこの素晴らしい機会を提供して下さった先生方と親に感謝します。
カナダ修学旅行では初めて体験することや学ぶことが多くあり、充実したものだったと思います。修学旅行初日は初めて体験することがたくさんありました。まず、初めて日付変更線を越えました。機内で八日の2回目の朝食が配られましたが、体がついて行かず、食事をしていて違和感がありました。又、フライト中にあまり眠ることが出来なかったのでバスによる移動中は時差の影響もあり、眠気に襲われました。グランビルアイランドでの買い物での買い物では売られている商品などの大きさに驚かされました。又、通りで大道芸をする方が何人もいるということが新鮮でした。時差の問題は、国際化していく社会の一員となる身として、いつかまた経験することになると思います。その際には今回の失敗を活かしたいです。
今回のカナダ修学旅行は学ぶことの多いものでしたが、二日目は特に有意義な一日でした。訪問した高校では、ナイジェルとバディになりました。彼は比較的ゆっくりと話してくれましたが、それでも会話についていくのはとても難しいことでした。前半はカナダ史、後半は国語の授業に出ることになりました。カナダ史で配布されたプリントはゲーム感覚で学習出来るような工夫がされており、日本との違いが新鮮でした。これとは逆に国語の授業は日本と似ていました。小説を読み、その登場人物や状況をまとめました。中には日本語であっても難しい作業もあり、大変苦戦をしました。また、両授業とも教科書が全て英語で書かれており、教科書の内容を把握するのに大変時間がかかったため、授業について行くこと自体大変でした。実際に現地で感じたのは単語力と英会話のスキルであることなのだと感じました。 今回の修学旅行では学ぶことも感じることも思い出もたくさんありました。行っただけで終わりにならないように、今後にこの経験を生かしたいと思います。
今回のカナダ修学旅行は私にとって初めての海外であり、また初めて本物の英会話をする機会でありました。
カナダはとにかく自然が多く、針葉樹林や小さな湖、川、そして雄大なカナディアンロッキーがどこまでも続いていくという風景が目に焼きついています。カナダでは国で自然を守ることに努めているため、動物用の歩道橋や地下道といった日本では見られないものや、また道路に動物たちが出てこないように柵を立てたりと人間ができることを最小限の規模になるように頭を使ってやっているということにとても共感しました。日本では何か新しいものを建てる時に土地がないと森林を伐採してしまったりしますが、カナダでは自然の貴重さ、またカナダだけのすばらしい光景を人間がしっかりと理解し、国をあげて自然保護に取り組む姿は見習うべきだと思いました。
日本との違いを特に見せ付けられたのはロッキー山脈でした。日本人から見れば広すぎる土地に、他の山々に負けんとばかりに堂々とそびえ立っているロッキー山脈は、自然というものの力強さを感じさせられました。また、ロッキー山脈の上にのっている雪や氷河はロッキー山脈そのものをより神秘的な雰囲気にしていました。そんなロッキー山脈のあまりの雄大さに私は恐怖さえ覚えました。
氷河、というものは私は今まで寒い海で流れている氷の塊だと思っていましたが、今回見た氷河は全く異なったものでした。特にシャーレ・アサバスカ氷河は流れているわけではなく、山と山の間に敷かれているようでした。またそれだけでなく、氷河の周りの山にもまた氷河があり、あまりの規模の大きさにこちらへ落ちてきてしまうのではないかと思ってしまうほどでした。
日本では凍っている湖の上に乗る、ということを私はあまり聞きませんが、今回行った湖では凍っている上に雪が積もっていて、歩くと疲れるけれどとても楽しかったことを覚えています。一歩も踏まれていない、山脈のふもとまで敷き詰められた雪はまさしく一面銀世界で、とても美しい光景でした。
交流会では初めて同年代の人と英語で会話をしました。カナダの人というと金髪で青い目の白人っぽい人を想像していましたが実際は本当に様々で、日本人なんじゃないかと思うような人もいました。それでも皆英語で喋り、時にはふざけ合ったりして人種の壁が全くありませんでした。また学校の授業システムが日本と全く違っていて、新鮮な気持ちで授業を受けることができました。バディとの会話は、今思えば間違いだらけでしたが何とか話すことができ、英語に対する意欲が高まったと思います。
今回、日本と全く違う文化を体験することができてとてもよかったと思っています。この貴重な経験を生かして、立派な国際人になっていけるよう努力したいです。
今回この四泊六日という長い期間においてのカナダ修学旅行を事故なく無事に終えて、自分は今たくさんのことを思いかえしています。たくさんの経験がこうして心に残っているのは、何より「初めて」の経験が多かったからだと思います。
まず最初に体験した初めての事は時差です。飛行機での移動時間が約十時間というのも驚きですが、日付変更線を超えて時計を戻すという経験は生まれて初めてです。小学校の理科の教科書で習ったことはただの原理や仕組みに過ぎず、いざ体験してみると全く違った感想をもちました。実際には目で時間を共有して生きているはずなのに、朝を迎える地域もあれば、今にも寝ようとしている地域があると思うととても神秘的です。日本からカナダへ行った自分たちだから、常に日本時間を意識してしまいますが、現地の人にしてみれば、カナダの時間が標準と思うので意識すらしないと思うととても不思議です。
次に体験した始めてのことはロッキー山脈の絶景と氷河でした。日本人の自分のイメージだと「絶景の山」というとたくさんの植物が青々と茂った山々を想像したりしますが、カナダの山はどれも白くてまぶしい光景でした。特に氷河の上は、山の上にいるとは思えないほど八方が真っ白に染まっていました。バスの中から見るとちょっとした白いしみのようなものが、上に立つとこんなにも驚くとは思いませんでした。ガイドさんの話によると、その大氷河は一年単位で少しずつ動いているそうです。毎年毎年前に進み後ろに進むという運動を繰り返しているのだそうです。その結果運動の影響の受けた土砂が氷河の足跡のように今も形を残していました。自分にとって山とは、じっと動かず景色は変わらす、変化といえば四季の変化ぐらいです。そういった山のイメージを抱いていた自分には、カナダの形を変える変動的な山は想像を絶するものでした。
そして最後に感じた初めての事は日本とは異なる文化です。今まで行ったことのある海外旅行は日本と近い文化圏などで感じませんでしたが、やはり国が違うとこんなにも戸惑ってしまうのだと思いました。チップを払うという行為は欧米ではよくあることですがとても抵抗がありました。しかし、利用者とサービス提供者の間で直接的に謝礼を払うという意味ではとてもいいシステムだと思います。感謝の気持ちを忘れないという精神はどこへ行っても変わらないものだなと実感しました。
今回この修学旅行を終えて、様々な良い経験やちょっとした発見などが自分の中でまた新しい思い出となりました。この大切な思い出がいつまでも失われずにいて欲しいと思います。
私は、高等部へ入学してからカナダ修学旅行をずっと心待ちにしていました。本来なら、私たちの学年は中等部の修学旅行に続き2度目の海外旅行となるところ、残念なことにハワイが中止になったため、今回のカナダ修学旅行は私にとって初めての海外旅行になりました。
カナダは広大で自然豊かな美しい国だと言われているので、私は実際にこの目で見て、その地を踏んでみたいと思っていました。そして迎えた出発当日、入念にチェックを済ませ、私達C隊はA・B隊に2日遅れて、無事にバンクーバーへと旅立ちました。約十時間のフライトが、私達を別世界へと運び、バンクーバーへと降り立った瞬間、目の前の光景に驚いてしまいました。まさにここは、日本とは違う雰囲気で、空の色、海の色、さらに伝わる音や声、どれもこれも今まで経験したことのないものばかりでした。
初日はバスでバンクーバー市内を回り、窓からその様子をうかがいました。建造物は階数を数えられない何十階建てのモダンなビルからアンティークな建物まで数多く建っていましたが、東京のようなゴミゴミとした感じはなく、むしろ静かで気楽に歩けるような広々とした感じがしました。また、バンクーバーは世界三大美港の一つと言われていて、その名称の通り、港は済んだように美しく、市場も活気に溢れていました。
2日目は、今回の修学旅行の目的の一つでもあるカナダの高校生との交流会が行なわれました。彼らの持つ、陽気さ、寛大さ、そして何よりも暖かく迎えて下さった優しさは、お国柄だったのでしょう。おかげで私達江戸取生も緊張することなく、思い切り交流会を楽しむことができました。
さらには、ブリティッシュコロンビア大学でのゴードン門田先生の講演会でのスピーチに国際人としてあるべき姿を大いに学ばせて頂きました。
3・4日目は、バンフに移動して、カナダの大自然や文化に触れました。言うまでもなく、カナダは世界第2位の面積を誇る広大な国なので、それだけに大自然は雄大でした。それをカナディアンロッキーは物語っていて、スケールの大きさ全てがケタ違いでそびえ立っている雄姿に身震いするほどの感動を覚えました。こういう雄大な自然に囲まれながら、毎日を生きる人たちには、それを受け継ごうとする決意や誇りが感じ取られました。
今回のカナダ修学旅行は、私達に多くの感動を与えてくれ、人間的にも成長させてくれたと思います。行く先々で体験したこと、出会った人、どの場面にもそれぞれ味わい深いものがありました。これから先の私達の人生において、きっとこの旅行で学んだことが生かされていくことだと思います。それぐらい、今回のカナダ修学旅行は私にとって有意義なものでした。
カナダに行って、日本とは異なる様々なものに触れ、最終的に一番印象に残ったものは、カナダの文化等の多様性でした。日本は島国で、ほとんど単一民族として暮らしているため、国民はほぼ全員が同じ人種であり、だいたい同じ考え方のもとで生活しています。それとは対照的にカナダにおいては、まず特有の民族というものはなく、どんな人種であっても、そこで生まれ育てば、その人はカナダ人であるという話を聞いて、僕はカナダという国が非常に国際的な国だと感じました。実際に街ですれ違う人や現地校に通っている生徒達は、外見で分るだけでも様々な人種の人がいて、日本とは全く異なる世界にいるということをよく実感できました。今回のカナダ修学旅行は、日本国内にいるだけでは決して体験することのできない経験を重ねる最高の機会となりました。
同じく、国内にないものとして、カナダには実に壮大な自然の美しさがひろがっていました。日本ではかなり限られた国土の面積に一億人以上もの人がいます。そのため、地域によって差はあるといっても、広がる自然のスケールにはかなり限度があります。しかし、カナダは世界で2番目の国土面積を有しているにもかかわらず、人口はこの日本のわずか4分の1程度しかありません。日本と比較して、人口密度が非常に小さいことがよく分ります。カナダには日本人の想像をはるかに超えて信じられないほどに大規模な自然に満ちあふれています。そびえ立つ山々、まぶしいくらい白く輝く氷河や雪景色など、僕はどれを見ても、その美しさに心を打たれました。本当に限りなく続いているのではないかと錯覚してしまいそうになる大自然の中に立っていると、もはや言葉では言い表せないほど気分の良いものでした。僕はカナダで暮らしている人々を羨ましくさえ思いました。そのような大自然に囲まれて日々の生活をすることができたらどれだけいいだろうかという考えにも至りました。僕はこのような自然の美しさを目にすることができたことを常に記憶にとどめておき、将来心が豊かな人間として社会に羽ばたいていきことができたらいいと思いました。
5月8日から13日までの6日間、カナダ修学旅行が行われました。僕は、これが初めての海外旅行だったので、以前からこの旅行をとても楽しみにしていました。
飛行機に乗りカナダに到着し、まず感じたことは、日本と違いとても空気が乾燥しているなということでした。このとき、海外に来たんだ、と実感し、僕の気持ちはとても盛り上がりました。それから、バスに乗りバンフへ向かい、自主研修が行われました。当たり前のことですが、自分の周りの会話は全て英語なのです。そして、使うお金の単位も円ではなくカナダドルなのです。そのような変化に対応できるか、正直不安な部分もあったのですが、意外なことに英語も伝わり、店員の方はとても易しく接してくれました。でも、自分の言いたいことは伝わっても、相手が言ったことを上手く聞き取れなかったり、単語がわからなかったりする部分がありました。その点、まだ僕の英会話は未熟だなと感じたので、日頃の生活から英語を聴く、そして声に出すという練習をもっと増やしていこうと思います。二日目、三日目はバス、飛行機の移動もありながら、カナダの大自然を満喫することができました。高さ三千メートルを超える山々が、周りに沢山あり、ボウレイクでは雪が張った湖の上に乗る。という体験もできました。中でも、僕が一番感動したのは、雪上車で行ったシャーレ・アサバスカ氷河です。深さ300mという、想像を絶するような深さの氷河の上に立つことができました。また、そこからの景色は、言葉では言い表せない程の美しさでした。このような、日本とはスケールが全く違う大自然を体験できたことは、一生僕の心に残り続けると思います。四日目には、バンクーバー市内の学校を訪問し、そこの学生と交流会をしました。そこでは、僕と友達三人に、バディとしてマクレーン君がついてくれました。そして、一緒に授業を受けたり、昼食を食べたりしました。仲良くなれるのが、そもそもコミュニケーションがとれるのかとても不安だったのですが、思いの外すぐにうち解けることができました。とても積極的に話しかけてくれ、授業の中でもいろいろとわからない所を教えてくれました。そのお陰で授業が理解でき、本当に楽しく、内容のある訪問となりました。
今回の修学旅行ではとても沢山のことを学べました。英会話だけではなく、大自然を見て学べることもありました。これらのことをこれからの学校生活に生かして日々努力していきたいです。
今回はカナダ修学旅行で私は英語の単語がとても大切だということを再度理解しました。そして日本の英語の授業で習っている文法が外国ではほとんど使われていないことにも気付きました。バンフやバンクーバーで話しかけてくれた人達の英語を聞いていると、誰も文法の問題で出てくる難しい言葉を使ってはいませんでした。英語が全然できない私でもわかる文法で話しかけてくる人が多く、分からなかったのは単語の意味でした。入国審査では問いに答えられない事もなく、単語の意味から何となく何と言っているか理解することができました。それを考えると英語は単語が一番大事であり、授業の単語テストを受けることはとても良い事なのだと分かりました。
バンフやバンクーバーに行って気がついたことの一つがカナダの人々はとてもフレンドリーだと言うことです。私が今まで行った外国はシンガポールやマレーシアなどのアジア地域の国々でしたが、カナダの人々のように話しかけられることはほとんど無く、英語を話した実感はほとんどありませんでした。グランビルアイランドで買い物をしていて、口の中が青くなる食べ物を食べていると沢山の現地の人が話しかけてくれ、一緒に話ができたのはとても良いと思いました。
ゴードン門田先生の講話では、カナダが沢山の人種が集まってできた国であり、カナダという人種はいないと仰いました。この講話をうかがった後、グランビルアイランドで親戚が日本に住んでいるという、バンクーバーに住んでいる人と話をした時、カナダには多様な人種がいる事実感しました。また、ゴードン門田先生は国際人とは一つ以上の文化を持った人、一つ以上の文化を知り、一つ以上の言葉を操れる人間だとも仰っていました。辞書で国際人を調べてみると。広く世界的に活躍している人と書いてありました。どちらの意味も正解だと思いますが、私はゴードン門田先生が仰った意味の方が国際人の言葉の意味に近いと思います。自分が国際人になるためにはどうすればよいかと考えてみると、英語を完璧とは言えなくとも現地の人と日常生活ができるくらいのレベルにあげることが必要だと思いました。レベルを上げるためには、今まで以上に英語の勉強をしなければなりません。今までの、英語の勉強を後回しにする勉強スタイルを英語優先に変えていきたいと思います。
カナダ修学旅行で、クラスの皆と仲良くなれたと思います。私は誕生日を修学旅行中に迎えました。その日にカナダの学校訪問で一緒になった女の子やクラスの皆に祝ってもらい、普段ではできない経験ができました。行く前までは、旅行中に誕生日があることが嫌でしたが、今では逆に良かったと思いました。私はカナダ旅行で分かった英語と友達の大切さを忘れずに、学校生活を送りたいと思います。
今回カナダ修学旅行に参加しカナダと日本の文化の違いを感じることが出来ました。生活習慣、食文化などが特に異なっていたように思います。更にカナダで驚いたことは日没時間が遅いということです。日本では7時を過ぎるともう暗くなってしまいます。しかしカナダでは9時頃まで空が明るいとい違いがありました。考えてみれば当たり前のことですが、ずっと日本に住んでいるので、毎日外を見て「カナダなんだ」と感動してしまいました。私は以前オーストラリア短期留学に参加したことがあります。その時はメリーマウントという学校の生徒たちと楽しく過ごすことが出来ました。しかし今回は2科目の授業と食事を一緒にするという限られた時間です。短い時間しかないので、英語で聞かれたらどうしようかと思っていました。いざ現地校のスクールバディーのバランティアさんは私たちに分かりやすいようにゆっくりと話してくれたり、いろいろと自分の話や校舎の話をしてくれたり楽しませてくれました。授業は社会科と理科を受けました。社会科はカナダの植民地時代の話でした。とても難しく感じられました。しかしどの国でも自国の歴史を学ぶことは大切だと思うことが出来ました。これはこの後UBCでお聞きしたゴードン先生のお話とも合致するもので、歴史を学ぶ大切さを再認識しました。理科の授業はテストで私たちにもテスト問題が配られました。英語のテストと理科のテストが一緒になっているみたいで面白く思いました。
日本とカナダの違いには地理的な違いもあります。カナダには日本には無い広大な自然がありました。バンクーバーからカルガリーに向かう国内便の飛行機から見たロッキー山脈は写真で見るよりもずっと広く大きく感じました。上空から見ると見渡す限りの黒い山脈と青白く見える雪がどこまでも続いていました。まさに地球の屋根ともいうべき絶景でした。バンフのホテルでは食事会場から大きな山が見え、素晴らしい景色を見ながら食事をとることが出来ました。ロッキー山脈の氷河を雪上車で見に行きました。最初はどこが氷河なのか分かりませんでした。なぜなら写真や絵で自分なりに考えたイメージとかなり違うものであったからです。「百聞は一見にしかず」実物を見て学ぶことも大切なんだと思いました。ロッキー山脈は1日で見て回るにはもったいないほど綺麗な場所だったので、またいきたいと思っています。
そして最後に修学旅行で再認識したことがあります。修学旅行という大人数の移動を伴う行事には時間を守ることと、個人の意志で行動せず周りに気を配っていくことが大切であると感じました。特に「時間厳守」は自分が守らないと他の何十人もんも人に迷惑をかけてしまうと思って行動しました。私の班の人は時間をきちんと守れました。少しの気の緩みが大きなミスにつながることを皆が知っていたからです。この経験を生かしてもう一度自分の行動を見直し、日常生活において修学旅行の成果が出せるようにしていきます。
今回のカナダ修学旅行で僕は世界の広さを実際に体験することができました。それは、これからの国際社会の中でいきていくものとして何が必要かが理解できたような気がします。1日目のはじめに訪れたグランビルアイランドでは「日本語は通じない」ということを実感しました。普段から勉強しているはずの英語もいざ使ってみようと思っても簡単には話すことが出来ません。基本的な英語も発音の仕方が分からなくなったりと、英会話の難しさを実際に体験しました。これはとても良い経験だったと思います。また夕食の時には日本とは違った食事が提供され食文化の違いに驚いたり、感心したりという経験もしました。国が違えば食べ物も違うものだというのを実際に学ぶことが出来ました。
2日目には現地の高校との交流会がありました。ここで驚いたことはカナダの人種の多様性です。ヨーロッパ系の人だけでなく、アジア系の学生も沢山いました。また現地の高校生の何人かが日本語を知っていたということも驚きでした。日本語を知っているということはそれだけ日本への関心が高いということであり日本の国際化を感じることが出来ました。その後、ゴードン門田先生の講和をUBCというカナダ有数の大学でお聞きすることが出来ました。ゴードン門田先生のお話はとても印象深く「カナダ人はいてもカナダ人という人種はいない」ということをお聞きして、カナダにはさまざまな人が暮らしているということを再認識できました。人種の多様性と日本人の海外進出についてはバンクーバーでの自主研修でも感じました。バンクーバーの市内には日系の人だけでなく日本人と思われる人が沢山いました。日本人の海外進出と国際化が進んでいることが肌で感じ取れました。3日目以降はカルガリー空港からバンフに移動して大自然について学びました。バンフでは自然との共生を図っていました。道路脇に当たり前のようにリスなどの野生の生き物がいてカナダの自然に驚くと共に感動しました。ホテルの近くにまで大きな鹿が来ていて、カナダに住んでみたいと思うほどでした。4日目のアナバスカ氷河での雪上車からの形式は言葉に表すことが出来ないほどの素晴らしさです。貴重な体験であったと今でも思っています。今回の修学旅行は自分にとって初めての海外旅行であり感動の連続でした。この体験を生かしてこれからの国際社会に生きるための糧としたいと思います。
今回のカナダ修学旅行で私が一番感動したのはカナディアンロッキーの山々を見たときです。カナディアンロッキーの景色は美しく、日本では味わうことのできない感動を覚えました。はっきりと地層が見える部分があったり、青色に輝いている氷河が見えたりと、様々なことに興味が湧きました。ロッキー山脈を眺めながらバスで走っていると、リスや熊、シカなどがすぐ近くで見ることができて、大自然を身近に感じることができすごく感動しました。
そして雪上車に乗って行った氷河は本当に楽しく、たくさんの発見がありました。今まで氷河と言われても一体どんなものか分からなかったのですが、思っていたよりも硬く、色がとてもきれいでした。機会があれば氷河について詳しく調べてみたいと思います。
また、現地校の生徒達との交流会もとても印象に残りました。私は昨年オーストラリアにホームステイに行き、そこでも現地校に行きました。そのときは英語を話すことが怖くてあまり会話ができなかったのですが、今回は積極的に会話をすることができました。日本の流行の話や、好きな俳優の話をしたりとても楽しかったです。
カナダ修学旅行ではたくさんの感動を味わい、日本との違いもたくさん学び取れました。将来は今回行けなかった場所にも行ってみようと考えています。
今回カナダ修学旅行に参加して、日本に住んでいる時には絶対に見たり体験したりすることができないようなことを体験したり、見ることができました。
私は以前アメリカに住んでいたので、海外で暮らすことや英語での日常会話には慣れています。ですから修学旅行中でもアメリカにいたときと同じように色々な人と話して、自分の英語コミュニケーション能力を確認することができました。
また今回の旅行で一番心に残ったのはカナダの自然の豊かさです。キャピラノ渓谷、サプライズコーナー、バンフなどへ行ったときの景色には驚きました。そして、氷河を見たときには言葉では表せない感動を得ました。今まで写真でしか見ることができないような景色を目の当たりにできて本当に良かったと思っています。 バスでの移動中にはシカやリス、熊などを間近に見ることができました。これも日本では考えられないことです。
この旅行では本当に貴重な体験をすることができました。この経験を今後の学校生活にも生かして行きたいと思います。
五日間の修学旅行を終えて振り返ってみると、とても中身の濃い五日間だったと思います。最も強く印象に残っているのは、二日目にバンクーバーの学校を訪問したことです。行く前までは相手の生徒、バディと仲良くできるか、ちゃんとコミュニケーションをとることができるかとても不安でしたが、朝担任の先生のお話をお聞きして、とにかく明るく挨拶をして楽しく過ごそうと思いました。学校についたとき明るく出迎えてもらえて嬉しかったです。バディの人は丁寧に校内を案内してくれました。それぞれの先生が一つ一つの教室を持っていて、生徒がその教室に授業を受けに行くというシステムは日本にはあまりないので、文化の違いだと思いました。また他の学年の子と一緒に授業を受けることもあるそうです。年齢に関係なく仲良くしていて羨ましかったです。
しかし英語で会話をするのは思っていたよりも難しく、バディが言っていることがわからないということも多くありました。私の英語もなかなか通じず、コミュニケーションを取るのは大変でした。それでも最後まで明るく接してくれたバディには本当にありがたく思います。自分では積極的に接したつもりでしたが、あとから考えてみると、もっとたくさん話し掛けたり質問したりすれば良かったと思います。英語の勉強をもっとして、自身を持って英語を使えるようになりたいです。意志疎通は想像以上に大変ではありましたが、バディと過ごした時間は想像以上に楽しく充実したものでした。できることならもう一度バディに会いたいです。
学校訪問の後、ゴードン門田先生のお話をお聞きしました。カナダにはカナダ人はたくさんいるが、カナダ人という人種はないとおっしゃっていました。お話をお聞きするまではあまり意識しませんでしたが、確かに学校を訪問したときも街を歩いたときも、様々な人種の人がいてみんなが同じように生活しているのに気付きました。これは日本にはないことです。いろいろな文化が混ざり合ってカナダという一つの国の文化を作っていると考えるとおもしろいです。日本に住んでいると日本人の文化しか知ることができないので、積極的に他の文化も学びたいと思います。
それ以外の行程もとても充実したものでした。バンクーバーとバンフの班別自主研修では自分たちだけで外国の街を歩き、買い物をすることができ楽しかったです。時間が短かったのが残念でした。またカナダの大自然は素晴らしかったです。氷河の上に立ったのは初めてで、自分の下に八百メートルもの氷が続いているとは想像もできませんでした。自然の中で動物を間近に見ることも、日本ではできない貴重な体験となりました。この五日間の修学旅行で学んだことや考えたことを、これからの学校生活で役立てたいと思います。
私はこの修学旅行で深く感じたことが大きく二つあります。
一つ目は、まさに「雄大」という言葉以外見つからない「カナディアン・ロッキー」。木一本とってもカナダの大自然は日本のそれとは全く異なっています。まるで3D映像のような私たちに迫ってくる迫力がありました。
二つ目は、「生きた英語」に初めて触れることが出来たということです。カナダ修学旅行が初めての海外旅行であった私にとって行きの移動の飛行機内の英語すら驚きの経験でした。ましてや、カナダについてからの周囲が英語で溢れているという環境を見て、日本とは違うのだということを改めて感じた記憶があります。私たちが普段日常的に学んでいる英語が現地の方たちにとってはごくごく一般的なコミュニケーションツールなのです。私は英語の勉強というと、どこか遠く離れた世界の話のように思っていた節があったのかもしれません。ですから、特に現地校との交流は大変刺激的で今までにない充実したものでした。最初は英語だけしか通じないというプレッシャーで緊張してしまいましたが、そのことをバディに伝えると彼女は温かい笑顔で安心させてくれ、徐々に緊張がほぐれていきました。また、私は物理の授業を受けたのですが、なんとか聞き取れた単語を組み合わせ、バディと額を寄せ合って問題を解くことができました。帰り際に似顔絵や折り鶴をプレゼントしたら、喜んでくれたことも印象的でした。もちろん、バディの全ての英語がわかったわけではないし、全てが通じたわけではないと思います。けれど、言葉の壁という以前にコミュニケーションをしようとする姿勢、伝える姿勢を学んだような気がするのです。またそれと同時に自分の英語力不足についても痛感しました。伝えたいのにどう伝えたらよいのかわからなくてもどかしかった部分も多々あります。だから、今は大学受験で必要だというよりも純粋に英語を学んでいきたい、そう思っています。
今回、私がそのようなかけがえない経験ができたのはたくさんの方々の協力があってこそです。学校の先生方をはじめ、旅行会社の方、飛行機、バス、ホテルの方々、そして両親…。私が知らないところでも誰かの協力があってこの修学旅行の成功を願い、支えていただいたのだと思います。一人ひとりにお礼を言うのは難しいですが、今、この場を借りて感謝の気持ちを伝えたい、そう思っています。ありがとうございました。
また、私にとっては修学旅行の一瞬一瞬が何も変えることのできない価値ある時間でした。この思い出を単に美しい思い出として胸に留めるだけでなく、自分のこれからの人生の財産として大切にしたいと思います。
高等部最初で最後のカナダ修学旅行が終わりました。とても楽しむことができましたし、何より日本では見ることができないような景色を見ることができたと思います。僕にとって印象に残ったのは3つほどあります。
一つ目は、バンフでの氷河見学です。天候に恵まれ、とても良い景色を見ることができました。おそらく、もう二度と見ることができないのではないかと思います。また、アサバスカ氷河に行く途中の雪上車はとても良い体験をすることができました。そうそう乗れるものではないと思います。本当に良い経験をしました。
二つ目は、学校訪問・交流会です。この時は、正直なところ不安でいっぱいでした。「英語がちゃんと通じるのか?」「あせることなく話せるだろうか?」などと、心の中でつぶやいていました。まず、最初にバディが紹介されたとき、案外スラスラと口から英語が出ました。しかし、本場の英語は速いです。聞き漏らすと会話が通じなくなってしまうので、会話をすることに全神経を集中させていたような気がします。「いつバンクーバーに来たの?」や「どんなところをまわってきたの?」などといろいろ質問されましたが、しっかり答えることができました。また、僕がビデオカメラを持ってきていたせいか、結構バディ以外の人たちからも話しかけられました。こういった交流を通して、話す言葉が伝わらなくても通じる何かを感じました。やはり同じ人間同士だからなのでしょうか。
三つ目は自主研修です。バンクーバー市内研修の際には、自分たちが一体どこにいるのか、どっちに進んでいたのか分からなくなって、迷ってしまいました。それでも班全員で相談して、なんとか見たいところはまわることができたと思います。バスガイドさんが説明して下さった「スカイトレイン」に乗車したのですが、僕たちは切符がないことにとても驚きました。「え、いいのこれ?」と疑心暗鬼の気持ちで乗ったことをよく覚えています。また、現地のスターバックスでは、結構苦戦しました。自分が何を注文したのか分からなくなってしまうからです。それでも、とても良い経験になりました。
他にも、色々なことがありましたが、特に印象に残っているのは以上の三つです。今までも海外旅行へ行ったことはありましたが、学校行事として行くのは全く違いました。本当に充実した四泊六日間でした。
今回の修学旅行で、最も印象に残ったのは、カナダの大自然です。フードゥーズでは、リスがたくさんいて、間近で見ることができました。日本では野生のリスを見たことがなかったので、とても興奮しました。アサバスカ氷河へは、途中から雪上車に乗っていきました。雪上車に乗る機会はほとんど無いと思うので、乗ることができてよかったです。氷河は寒いと思っていたのですが、当日の天候は快晴でむしろ暖かいくらいでした。あたり一面に氷が張っていて、太陽がよく照っていたので、光が反射して綺麗でした。年によっては、吹雪だったこともあるようなので、天候に恵まれて本当によかったです。カナダは自然だけでなく、街もとても綺麗でした。家やお店など、お洒落な建物が多くて、建物を見るだけでも楽しかったです。現地の高校生との交流会もありました。私のバディは一つ年下の可愛い女の子でした。現地の高校生はみんな大人びていて、バディの女の子が年下だと知ったときは驚きました。「英語が通じなくて、全然話せなかったらどうしよう」と心配していたのですが、英語にジェスチャーを付けて話せば、相手に言いたいことが伝わりました。私のバディの女の子が、明るく親しみやすい性格だったのが助かりました。そのおかげですぐに仲良くなれたように思います。交流会での授業は数学と美術でした。数学は私たちがもう既に習っていたところだったので、プリント演習の時に私たちが彼女に教えてあげました。プリントが終わった後はバディやそれ以外の子たちといろいろな話をしました。私たちのあやふやな英語を、彼女たちは頑張って理解しようとしてくれたので、楽しく会話ができました。話しているうちに、私たちが普段受けている英語の授業では出てこない英語の表現が分かるようになってきて、「この場面ではこのような表現をするのか」と新しい発見がありました。美術の授業では、バディの子も真剣に絵を描いていたのであまり話したりはできませんでしたが、私が描いた絵を美術の先生に褒めてもらえて嬉しかったです。交流会の時間はとても楽しかったので、時間が過ぎるのがあっという間でした。バディの子と別れるにあたっては、もっと話がしたくて、名残惜しく思いました。修学旅行では、海外旅行ということもあって、自分の物の管理が大切でした。ルームキーやパスポートをいつも持ち歩いていました。修学旅行でなく家族旅行だったら、そういった物は親が管理してくれますが、今回は自分で管理しなくてはなりません。私はホテルの部屋を出るたびに相部屋の友達とルームキーとパスポートを持っているか、お互いに確認し合いました。そうすることによって、大切な物をなくすのを防げました。今回の修学旅行では、研修旅行とはまた違う、多くのことを学べたと思います。
先日、カナダ修学旅行に参加して、私はたくさんのことを経験し、得ることができました。まず、最も大きな経験は日本国外に旅行に出たということです。私は今までに国外に旅行したことがなく、パスポートの申請も今回のために初めて行ないました。本当に何もかもが初めての旅行でした。一度も海外に出たことがなかったので、旅行前には少し不安もありましたが、終わって振り返ってみると本当にあっという間の時間でとても充実した旅行だったと思います。
前半で訪れたバンクーバーでは市内自主研修や学校交流会がありました。普段使い慣れている日本語が通じない場所で相手とコミュニケーションを図ることはとても難しいことだと改めて実感しました。大まかなことは伝わっても、細かな点まできちんと理解してもらえないもどかしさを感じることもありました。また、バンクーバーは、昨年にオリンピックが開催されたこともあり、さすが都会という空気が感じられましたが、やはり日本の東京のような都会とはまた違うと感じました。私個人としては、都会のバンクーバーよりも山々に囲まれた田舎街のようなバンフのほうが好きでした。後半で訪れたバンフは周囲をロッキーの山々を初めとする雄大な自然に囲まれていて日本では見ることもできないような景色を見ることができました。偏に山と言っても、日本で見るものとは、スケールが違いました。氷河においても、氷河が青いと言うことはテレビなどで見て知っていましたが、実際に見てみるとうっすらとですがその青さにとても感動しました。
二日目にお聞きした、ゴードン門田さんの講演は、「日系の歴史から学ぶこれからの国際人」というテーマで行なわれました。カナダとは様々な国から移民の人が来て住んでいるそうです。確かにバンクーバーやバンフの街を歩いてたくさんの人とすれ違いましたが、アジア系ヨーロッパ系など様々な人種の人がいました。以前にテレビで日系移民の歴史についてのドラマが放送されていましたが、今回の講演の話にもあったように、日本が他国と戦争している間には、日系ということで差別されるようなこともあったそうです。そのようなさまざまな過去も私達は忘れてはいけないと改めて感じました。また、国際人とは「一つ以上の分かを知ること、一つ以上の言葉でコミュニケーションができることだと仰っていました。私は、以前から将来は英語を使用することを軸とする職業に就きたいと思っています。今回海外旅行に行ってみて、やはり違う国の文化や言葉というのは、おもしろいなと思いました。それに私が将来働く頃には、英語を話すということが当たり前になるかもしれません。そこまでになっていなくても、現在よりもっと世界の人々と関係を持つことが増えていると思います。そのときに世界のたくさんの国の人とコミュニケーションできる人間になっていたいと思います。私は、今回の旅行でたくさんの人々と接し、たくさんのことを学ぶことができたと思います。この経験を忘れずにこれからの生活に活かしていきたいと思います。
5月8日から13日までの4泊6日のカナダ修学旅行では、バンクーバーとバンフの2つの都市を中心に観光し、多くのことを学びました。
まず初めに、飛行機での移動中にカナダに近づくと眼下に見える、日本では決してみることのできない雄大な山々に深く感動しました。これからロッキー山脈をより近くで見られると思うと、期待で胸が躍りました。カナダに到着すると、分っていたことでしたが、見渡す限り外人だったので、いざそれを見ると驚きました。
バンクーバーの市街地に着き、2時間程度の自由時間が取られました。その時間に班で周辺を周り、初めてカナダ人と話しました。店の場所などを聞くと、ゆっくりとした英語で教えてくれて、カナダ人はとても心優しい人だと感じました。まだ非常に陽気で僕ら日本人にとっては、海外の地であるはずが、なぜか自分の故郷のような落ち着く人々であり、場所でした。しかし、そのような活気のある市街地からバスで30分程度走ると周囲の風景は市街地とは反対で大自然でした。広大な山々に背の高い木々が広がり、驚き感動しました。
二日目のノートルダム高校ではその高校の生徒からの学校施設紹介や、授業を受けさせてもらいました。カナダに来て初めて英語をまともに話す機会で、自分の英語能力の低さを痛感しました。それと同時にもう少し単語を身につければ、どうにかわかるかなとも思いました。また、初めて同じ都市の外人と話しましたが、根本は同じだなと思いました。非常に楽しく、もっと居たいと思いました。
3日目は、飛行機でカルガリー空港に行き、バンフに行きました。バンフはとにかく広大なロッキー山脈や凍った湖、そして氷河です。バスで山の中腹くらいまで移動しましたが。右を見ても左を見ても、全て雪を被ったロッキー山脈でした。これを見ていると自分は小さい人間だなと感じ、悩みなんて悩みでなくなるくらい感動しました。
最終日の雪上車で行く氷河は、僕の修学旅行での一番の思い出です。雪上車という車は地球に23台しかなく、そのうち22台がカナダにあると聞いて驚きました。また、氷河は30m雪が積もって、約2%できる氷が300mできて現在に至るこの氷河を現代に生きている僕が触れているという歴史の深さを感じました。
4泊6日という長い修学旅行は風のように過ぎていきました。街はとてもきれいで活気があり、自然は非常に雄大でその自然の姿のそのまま広い大きな心を持ったカナダの人々を感じて、自分も少しは大きくなれた気がします。これから、このような経験を今後の生活にいかしていきたいです。この修学旅行は一生の宝です。
私は今回の修学旅行に参加してたくさんのことを学びました。
バンフでは、様々な所を観光しました。日本とは違い、とても大きな山が周りをかこんでいました。気温は日本よりも低く、山には雪が積もっていて湖や川などの水辺は凍っていました。私達が見ることができた鹿やリスなど野生の動物もいてバンフは本当に自然にあふれた場所だと思いました。国立公園では自然のものの持ち出しは禁止されていて、カナダという国全体でこの豊かな自然は守られているのだ、と実感しました。バンフの街にいる人達はとても親切でお店を見ている時も話しかけてくれて会話を楽しむことができました。
バンクーバーでは現地の高校生と交流会をしました。私は日本の学校との違いにとても驚きました。一番の大きな違いは私達のようにクラスの担任の先生がいないことです。教室は各教科ごとに分かれていました。学校の雰囲気はとても明るくて廊下を歩いていても、いろんな人達が挨拶をしてくれました。私達は同じ学校の生徒でも、知らない人にはあまり挨拶をしません。しかし、あちらの学校の人達は誰でも知り合いのように挨拶をしてくれました。私は最初慣れないことだったので少し恥ずかしくて声が小さかったのですが、周りの人達はきちんと挨拶をしていました。それを見ていたら自分が逆に恥ずかしくなりました。それからは相手にも気持ちが伝わるよう心をこめて大きな声で挨拶をするよう心がけました。また、自分からも話しかけるように努力しました。そうやってバディと会話しているうちにだんだんと仲良くなれたのではないかと思います。修学旅行の中でこの交流会が一番思い出に残っています。
今回修学旅行に参加して、私は異文化にたくさん触れることができました。普段生活していて、こんなことはなかったので本当に良い経験になったと思います。カナダというよく知らない場所に行き、とまどうこともありましたが楽しいことばかりでした。この経験をいかし、これからもどんどん海外へ自ら進んでいきたいです。
五月八日から十三日まで四泊六日のカナダ修学旅行に参加しました。私にとってこれが初の海外旅行だったので、楽しみな反面、少し不安もありました。特に英語が通じるかどうか心配でした。
まず、カルガリー空港に到着し、そこからバンフへ向かいました。移動中バスの中からカナディアンロッキーの山並みを見ることができました。雄大な自然に圧倒されました。また、2日目に訪れたレイク・ルイーズやボウ・レイクの眺めにも感動しました。特にアサバスカ氷河では長い年月をかけてあの美しい風景ができあがったのかと思うと地球の大きな歴史を感じました。次に3日目には国内線に乗りバンクーバーへ行きました。バンクーバーはオリンピックが開催されたことでも知られる世界的に有名な都市です。近代的でありながらも自然が豊かな印象を受けました。人と自然が調和したとても美しい街だと思います。キャピラノ渓谷では迫力満点のすばらしい景色を楽しみました。またスタンレーパークではトーテムポールを見て先住民の芸術に触れました。4日目には現地の学校との交流会がありました。私は、英語に自信がなかったので少し緊張していましたが、バディの子達が積極的に話しかけてくれたので、楽しく会話ができました。学校を案内してもらい、フランス語の授業と体育の授業を一緒に受けました。カナダの学校は日本とはちがい、自由でのびのびとしている印象を受けました。同世代の人たちと異文化交流ができたことはとても貴重な経験だと思います。しかし、今思うとバディの子に話しかけてもらうばっかりだったのでもっと自分からコミュニケーションをとればよかったです。思ったことをとっさに英語にできずもどかしい思いを何度もしました。もっと英語を勉強して表現力を身につけたいと思います。しかし、英語が通じて嬉しかったこともあります。空港で前にいた人がお金を落としたので「落としましたよ。」と言って渡してあげました。すると「ありがとう。優しいんだね。」と言ってもらえました。簡単な英語でも、わかってもらえて嬉しかったです。ゴードン門田先生もおっしゃっていたように言葉は文化だと思いました。
修学旅行に参加して、多くのことを見聞きし、学ぶことができました。国際化というものを今まで以上に意識し英会話の大切さを身をもって感じました。また、友人ともより深い関係を築くことができたと思います。今回学んだことを心に刻み今後の学校生活にいかしていきたいです。