1年1組 |
江戸川学園取手高等学校に34期生として入学して早くも7ヶ月が経とうとしています。高入生の私ですが、中入生にも多くの友達ができたり、授業の開始時間の5分前には着席するようになったなど、この7ヶ月間でより江戸取生らしくなりました。 そこで入学して間もない頃の自分は江戸取で生活するにあたって、どのような抱負を抱いて日々を送ろうと決意したのかと考えました。そして、「授業の1コマ1コマを大事にして、授業時間内でより多くのことを吸収する」と「授業の予習・復習をしっかり行い、万全を期して授業に臨むことができるようにする」という授業に重点をおいた、2つの目標を設定したことを思い出しました。 中学生の頃は予習・復習は軽く済まして終わりという印象だったので、習慣化しようとすると生活のリズムが変わりました。具体的には、帰りの電車ではノートやプリントを見て、その日のうちに復習をしたり、家に着いたらご飯まで次の日の予習をするようになったことです。江戸取に入学して一番成長した点は、勉強は自分のためにするものであることを理解した上で日々勉強に励んでいる点です。今までは、勉強をするのは誰のためでもなく、他ならぬ自分自身のためであるとは到底思えませんでした。しかし、木内校長先生や平野先生のお話をお聞きする度に、勉強は自分の選択肢を増やすものであり、将来どこかで必ず活かされるということを再認識します。 江戸取の先生方がこういった物の見方・捉え方を教えてくださるので、勉強面だけでなく精神面においても大きく成長できたのではないかと思います。 しかし、過去を振り返ると、成長した点だけではありませんでした。むしろ以前から全く進歩していない点が多く見つかったのです。その例の1つとして、少し考えただけで問題解決を止め、簡単に諦めてしまうことです。自分を見つめ直すことで、私は負けず嫌いさや粘り強さといった持久力が欠落しているのだと痛感しました。創立記念講話をお聞きして自分の弱点を見いだすことができ、2学年に進級するまでの新たなる目標を掲げました。それは、「心力・学力・体力の三力に持久力をつける」です。心力に持久力をつけるということは、集中力を高めることを意味しています。私に出来るのはこのような小さなことからだと考え、実行しやすそうな目標を設定しました。 まだまだ江戸取生としての自覚が足りず、意識しても直せない点が多々ありますが、今私達34期生を知る先生方や後輩達が、これから入学する江戸取生達に誇ることができるような素晴らしい34期生でありたいです。 |
1年2組 |
34年間という歴史の中で、私が最も尊重したいものは卒業された先輩方と生徒達のために尽くして下さっている先生方の努力です。今、私達はそれによって支えられて学校生活を送っていることを忘れてはいけません。私達が勉強している机には、先輩方の努力が染みこんでいます。私達がいつも何気なく使っている教室は、本当は神聖な場所であります。これからはそのことを思いながら生活していきたいです。 |
1年3組 |
私は今年度、高1として創立記念講話をお聴きしました。創立記念講話は中等部1年の時にも既に1回お聴きしましたが、今回高等部に進学した年に再びお聴きすることができ良かったと思います。改めて自分が江戸川学園取手高等学校の生徒であるという自覚を深められましたし、また江戸川学園取手高等学校の生徒であるということに誇りを持つことができたからです。 |
1年4組 |
寒さが身にしみてくるこの季節に、いつも思い出すことがあります。それは、忘れもしない3年前の2月6日、小学校でのことです。昼休み、私は受験で受けられなかった分のテストを解き終えて、校庭に出ようと階段を下りていました。そこでなぜか母と遭遇したのです。母は開口一番、「受かったよ、江戸取。」と、言いました。実は私は、江戸取を2回受験したものの、残念ながら不合格だったのです。合格した3校から入学する学校を選ばなければなりませんでした。しかし、どこも本気で行きたいと思える学校ではなく、気の重い生活を送っていた中で、江戸取から「合格」の連絡をいただきました。私は本当に幸せな人間だと思います。 |
1年5組 |
私が江戸川学園取手中学校に入学して、あっという間に3年と7ヶ月が過ぎました。今までの学園生活を思い出してみると、とても様々なことがあり、小学校生活とは比べものにならない中身の濃い、充実した学校生活を送れているように思います。また、たくさんの友達や仲間、そして優しい先生方と出会うことができたこと、江戸川学園で中学・高校という大切な時期を過ごせたことは一生の誇りになると思います。江戸川学園に入学できて本当に良かったです。 |
1年6組 |
私は創立記念講話をお聴きして、改めて江戸取の歴史というものについて考えさせられました。私は34期生なので、江戸川学園取手高等学校は今年で34年目を迎えることになります。この歴史を作り上げてきたのは、さかのぼると1期生までにもなる卒業生や先輩達です。34年前の江戸取と現在の江戸取では異なる面も多くあります。過去には硬式野球部が甲子園に出場したり、ボート部や空手部が全国大会で活躍したり、全国にスポーツで名を残しました。職員室近くの階段脇にあるトロフィー等を見ていると、「昔は凄かったんだ」と感慨が湧いてきます。そして、今年江戸取を卒業した31期生は東京大学理科V類の2名現役合格をはじめとして輝かしい実績を残しました。これらの実績に加え、江戸取には朝学習に自主的に参加すること、校門での一礼をすること等の誇るべき伝統が多くあります。これら全てが江戸取の歴史を作り上げてきているのです。 |
1年7組 |
江戸川学園取手高校は数々の卒業生を輩出してきました。もしかしたら街中で過去にすれちがったことがあるかもしれません。全く知らない人同士でも、その人たちには江戸取という共通点があり、もしかしたら同じ担任の先生だったかもしれないし、同じ教科担当に先生で同じ授業を受けてきたかもしれません。しかし、おそらく話をすることや関わることはないだろうと思います。それがまた不思議な感じがします。 |
1年8組 |
歴史、まずはこれについて述べたいと思います。私たちは高等部34期生という名を頂き、入学しました。歴代の先輩について、顔や名前は知りませんが、素晴らしい栄光を残したことはよく知っています。江戸取は開校時、スポーツ学校として知られており、廊下には今日でもカップやトロフィーが数多く展示されています。また、私の野球部の監督は1期生として入学し、3年生の時には甲子園出場という輝かしい実績を残しています。近年では東京大学に現役で合格を果たした先輩方もいらっしゃいます。江戸取が現在のような進学校になったのは、先生方と先輩方のたゆまぬ努力の結果だと思います。 |
1年9組 |
今日大ホールで校長先生の創立記念講話をお聴きしました。私は江戸川学園取手高校が創立34周年と聞いて、そして34期生として江戸川学園取手高校の歴史を感じました。まだまだ若い学校ではあるので、今この地域でも有名な規律ある進学校となったのはすごいことであり、また先輩方の努力の結果でもあります。私たちも規律ある進学校の34期生として先輩方のように日々勉強に励まなければなりません。 まず最初に入学式で校長先生がおっしゃっていたように生活のサイクルをしっかりと安定させることです。「予習・授業・復習」のサイクルをしっかりと身につけて、勉強に励むことが大切です。私はこのサイクルの中でも予習があまりできていないのが現状です。きちんと知識を身につけるためにも、これからは予習に力を入れていきたいと思います。また何よりも授業中、集中して先生方の話を聞くことは大事なので、授業中は集中できるようにしたいと思います。また、授業後の課題にもしっかりと取り組み、授業内容の復習と確認をできるようにしたいと思います。 また、江戸取は「規律ある進学校」なので、34期生としても、江戸取の規律を守り、それに合った行動を取るようにするべきだと思いました。他人に迷惑をかけることなく、自分の行動をしっかり考えていきたいと思います。 江戸川学園取手高校は、まだ創立30年ほどしかないにも関わらず、きわめて優秀な実績をおさめる学校になっています。設立当時の江戸川学園取手高校は今とは違っていたそうです。その後、「規律ある進学校」として、先生方の熱心な教育の結果もあって、学力が向上したそうです。そこからも本当に江戸川学園取手高校の歴史がよくわかります。短期間で大きな変化があったと思います。これらはみんな過去の先輩方のおかげでもあります。私たちも今34期生としてここにいるからには江戸取の歴史を作っていく人物です。江戸取にとって良い過去となるものを残すためには、今の私たちがきちんと学習に取り組み、努力する必要があります。34期生として、毎日安定した生活を心がけ、授業に取り組んでまいります。 今回の校長先生の講話をお聴きして、江戸取の一員として歩むべき道を知ることができました。これからは毎日より意識を高め、勉強していけるようにしたいです。心豊かなリーダーとなるためにも多くの場面で努力を積み重ねていきたいと思います。 |