1組 

 私は、音楽については正直よくわかりませんが、自分の感じたことをそのまま書きたいと思います。
 まず一番に、平野さんと山下さんは音のひとつひとつを愛し、楽しんでいるという印象を受けました。それはまさに音楽、という感じです。これだけ、音を楽しんでいる人だ、音を楽しむジャンルだと感じたのは初めてです。音楽をやっている人は皆楽しんでいるのだと思いますが、それが素人の私にもよくわかるということは、お二人の楽しみかたが際立っていたのと、ジャズだからだと思います。私は今回、初めてジャズを聴きました。楽譜なしで即興で演奏するのは難しいことだと思っていたのですが、それを楽しそうに演奏されていたので、なおさらジャズは楽しいものだと感じました。
 そして、ただでたらめにやっているわけではなく、音楽のことをわかってやっているので、聴いていても気持ち良かったです。私は音楽は全然わからないので、でたらめにやられてもわからないのかもしれませんが、それでもやはり何か違うと思います。
 さらに、ジャズは自由な音楽だと感じました。いつも聞いている曲が、どんどん別の音楽になっていくのが、不思議と心地よく、こんなにも変わるのかと驚く一方、視野も広がりました。自由で、縛られなくて良い音楽、演奏者が自由に演奏できる音楽というのは素晴らしいと思います。
 私は今回、ジャズを知ることができて良かったです。視野が広がったのと、普段自分から聴くことがない音楽を聴いたことで、新鮮さから創作意欲がわきました。本当に良かったです。またいつか聴けたら嬉しいです。ありがとうございました。

      

 僕は音楽についてはあまり深く知りません。しかし、平野公崇さんと山下洋輔さんの演奏を聴いて、胸の奥に漠然としたすごさを感じました。僕が知っていた曲は音楽の授業で習った山田耕筰作曲の「赤とんぼ」という曲だけでした。しかしその曲を平野公崇さんと山下洋輔さんのお二人が演奏したら僕の耳ではほぼ全然違う曲で、かつ、すごく素晴らしい曲になっていました。
 山下洋輔さんは麻布高校在学中からプロのジャズピアニストとして演奏活動を始められ、平野公崇さんは非常に高度な技術と聴衆を魅了する素晴らしい音色を兼ね備えているそうです。このお二人は自分の好きなことを見つけられ、それに相応した才能をお持ちです。
 しかし、僕は中学3年生になってもまだ自分が進む進路、自分の好きなこと、自分が打ち込めるようなものなど、色々なことが未定です。今、僕は漠然とやればいいと言われている勉強をして、ちょっと成績が上がったくらいでまた勉強しなくなってということを繰り返して今に至っている状態です。自分の進路が決まっていないだけに自分のモチベーションが上がらずただ漠然と生きています。
 しかし、今回の東日本大震災を受けてその漠然と生きているのも贅沢だということも知りました。東日本大震災があった当日、僕の帰宅経路は電車が停まってしまたことで、すごく時間をかけて帰宅しました。しかし家は停電と断水により日頃している生活は困難な状況でした。被災地では学校が流され、長い間勉強できなかった方もいらっしゃいます。僕は自分がとても恵まれた生活をしていることをよく理解しました。今、僕の周りには娯楽というものが沢山あります。しかし、これからは自分の娯楽ばかりに心を奪われるのではなく、自分の恵まれた環境に感謝しつつ、これから出てくる自分のやりたいこと、夢が叶うことができる状況を自分で作っていきたいと思いました。

        
 2組

 今回の演奏で私が良かったと思うところは、普通のクラシック音楽や有名な童謡が軽快でリズミカルなジャズミュージックに変わってしまうところでした。
 その中でも私が気に入ったのは山下さんが作曲した『スパイダー』という曲でした。なぜならば山下さんがピアノを自由に体全体を使って弾いていたからです。また。平野さんはサックス1本だけで本当に様々な音をこの曲の中で出していて、すごいなと思ったからでもあります。
 私はジャズにはあまり興味はありませんでした。しかし、このコンサートでジャズを聴いてみて、本当に自由な音楽なんだなと感動しました。学校でこのような世界で活躍している方々の演奏をお聴きできて本当に貴重な体験になりました。学校の音楽の授業でも、興味を持って受けることができそうです。ジャズというものは学校の授業で扱う音楽とは全く違うので、その違いも時々思い出しながら授業を受けてみようと思います。
 私の家は日本経済新聞をとっています。その中に『私の履歴書』というコーナーがあります。私はそもそも新聞に興味がなかったので読んではいませんでした。しかし、6月2日か3日くらいに母が「新聞に山下洋輔さんが載っているよ。今度、コンサートで見る人だよね」と言って私に新聞を見せてくれました。それから毎日、そのコラムを読み続けてきました。すると山下さんのそれまでの人生や山下さんの考え方などがわかってきました。そのようなことがわかってからコンサートを聴くのとわからないまま聴くのとでは、コンサートの楽しみ方がとても違ってくると思います。コンサートの途中にもトークの中で言っていましたが、幼い時からピアノが好きで、自由にピアノを弾くことが大好きだったということでしたが、それも新聞に書いてありました。
 今回のコンサートはとても感動しました。サックスとピアノで様々な表現が私が思っていたよりも多くあることがわかりました。短い時間でしたが有意義な時間となりました。しかし、プログラムの解説文にあった山下さんが作曲された『寿限無』は今回の、コンサートではお聴きできなかったので、また機会があればお聴きできればいいなと思います。

      

 今回のコンサートでは、二人の激しい楽器の演奏に、感銘を受けました。コンサートの開始前、パンフレットを見ていると、「サクソフォン」という名の楽器が目に入りました。全く聞いたことがない楽器だったことと、生まれて200年と経っていない新種の楽器だということで、期待が徐々に高まっていくのが感じられました。いざコンサートが始まると、サックスからとても素晴らしい音色が聞こえてきました。サックスはこのような音色を出すのか、と思った矢先、僕はあることに気がつきました。ソロのときのサックスは、リコーダーのような形をしていました。デュオのときのサックスと比べると、リコーダー型のサックスは澄んだ音色を出すことができ、パンフレットのサックスはジャズ曲の金管楽器の音を出していました。後者を使った平野さんは、非常に見事な手さばきで、自分の体の一部であるかのようにサクソフォンを吹いていました。実に華麗で、今でも鮮明に覚えています。
 一方、山下さんのピアノも脳に焼き付くように印象に残っています。まさに「常識に囚われない」という表現がぴったりの弾き方が、僕の心に響きました。ピアノの鍵盤をドラムのロールというテクニックによく似た指づかいで叩く弾き方や、鍵盤を強く叩きとても大きな音を出す弾き方など、インパクトの強い演奏が僕の気に入った点です。即興での曲作り、という斬新な考え方もまた、ジャズの最大の魅力の一つだと思います。コンサートが始まり、サクソフォン、ピアノのソロが終わり、デュオになったとき、確かにピアノの上には楽譜がありませんでした。それでいて、山下さんと平野さんは見事にサックスとピアノの演奏を調和させ、とても即興とは思えない演奏をしていました。楽譜の通りに決まった演奏をし続けるやり方とは、また違った楽しみがきっとあるのだろうと思いました。ですが、即興での音楽作りは、並大抵の才能では不可能だと思います。僕がやろうとするならば、必ずどこかでつっかえてしまうでしょう。5秒すら持たないかもしれません。それに、大勢の観客が見ている中で演奏するので、相応のプレッシャーもかかるでしょう。その中で自分自身の力を最大限に引き出すお二人は、とても素晴らし方々だと思いました。
 このジョイントコンサートで僕は、今までにない方法での演奏を聴くことができました。即興での音楽は、とても素晴らしものでした。このような演奏を聴く機会を与えて下さり、ありがとうございました。

         
3組

 
まず、今回のような素晴らしいコンサートを開いてくださり、本当にありがとうございます。
 僕は今回のコンサートで曲を聴かせていただくまでは、ジャズというジャンルにあまり興味がありませんでした。ただ漠然と、格好良いという印象を持っているのみでした。それが今回をもって一変しました。それほどに本当に心から感動することのできたコンサートでした。
 ジャズの弾き方で演奏をしてくださったのは、山下さんのピアノソロの途中からでした。そのとき、僕は激しい衝撃を受けました。少し大げさな言い方かもしれませんが、いきなり殴りつけられたような激しさで、初めてまともに聴いたジャズが僕に与えた衝撃は、底知れないものでした。
 その曲目が終了するまで、僕の体は完全に硬直していました。曲を聴くことと座ること以外にまわせるだけの力は、残っていませんでした。曲を聴くことに、全力を注ぎ込んでいたためです。2曲目と3曲目の間辺りでトークの時間が少し挟まり、その中で自己紹介などをして頂きました。中には、あまり長い話をしないで、その分の時間まで演奏にまわしてほしい、と失礼に当たる言葉を口にしている友もいましたが、僕にとってはそれはあまりに短い「息継ぎ」の時間に感じました。理由は、先ほど述べたように激しい衝撃を受けた直後であったからです。率直に言えば、もう少し休みたいところでした。が、嬉しくも、そしてつらくも曲はすぐに始まりました。そして、僕は再び強烈な衝撃を受けることとなりました。
 この繰り返しが、コンサートが終わるまで継続しました。しかし、コンサートの間に受けた衝撃は、決して苦痛なものではありませんでした。むしろ、ずっと受けていたいもの、自分にずっと刺激を与えていてほしいと思える衝撃でした。
 今回、山下さんと平野さんのコンビから生み出される素晴らしい音楽を聴くことができました。大した芸術的感受性を持たず、人生経験も十四年と短い僕が言うのはおこがましい限りですが、あれだけの感動を音楽で生み出すことができる山下さんと平野さんのお二方はきっと人を感動させるものを生み出せるだけの起伏にとんだ充実した人生を送っていらっしゃるのだと思います。単刀直入に言って、僕自身は音楽をやるつもりはほとんどありません。ですが、自分の生き様で、自分の行いで人を感動させられるような、素晴らしい人間となるために、実際に成功を成し遂げ他の人に感動や力を与えられる人の生き方を参考にして行けたらどんなにいいことかと思います。そして日々、それを実践できるよう、努力していきたいです。
 今回のコンサートをきっかけに、少しでも生き方を変えて行ければ良いと感じました。

         
僕はコンサートで耳にするまで、「サクソフォン」という楽器を知りませんでした。「サクソフォン」とは、真鍮製の管楽器で、木管楽器に分類されています。まだ生まれてから二百年と経っていない、音楽の歴史の中ではとても新しい楽器です。ピアノ・ヴァイオリンは三百年以上、四百年以上も前に生まれているので、「サクソフォン」は新しく見えてしまうのだと思いました。
 コンサートが始まって平野公崇さんと「サクソフォン」が登場した時は、ラッパというかトランペットというか何かこれらの物とよく似ているなあと思いました。
 また平野公崇さんは歌舞伎役者の「中村獅童」さんに似ているなあと思いました。最初の曲は僕の知らない曲でした。無伴奏チェロ組曲第二番より、「プレリュード」という曲でした。平野公崇さんは日本国内の音楽大学の中でもトップクラスの実力者らしく、とても上手でした。非常にたくさん息を使うらしく、一回、一回「サクソフォン」を吹く度に一生懸命に息継ぎをしておられました。その後山下洋輔さんが登場しました。ピアノを弾いていましたが、普段私達が聴いているものとは違うものでした。それは「ジャズ」というものでした。とても生き生きとした生命力溢れるような演奏でした。今度は平野公崇さんと山下洋輔さんのデュオが始まりました。「赤とんぼ」などの良く知っているものもありました。ジャズというのはもともとある楽譜を自らアレンジして即興で演奏するものらしいです。なので、その時その時の自分の気持を表すから楽しい、とおっしゃっていました。ピアノの見せ場やサクソフォンの見せ場があり、山下洋輔さんも、平野公崇さんも本当に激しく演奏しておられました。ジャズは自分の気持ちを表現でき、自分の知っている曲がまた別の曲のようになってしまうのを聞いて、とてもおもしろいと思いました。

         
4組

 私は小さい頃からジャズはほとんど聴いたことがありませんでした。せいぜい音楽の授業で流されたり、レストランでかかっているのをぼんやり聴いていたりしていた程度だったと思います。今回、ジャズという音楽を初めて生で聴いて、まずその「大丈夫なのか?」と考えてしまうほどの奔放さに驚きました。例えば途中の「赤とんぼ」も、知っている筈の赤とんぼはゆったりと哀愁漂う曲だったと思います。
 初めの「お寺の鐘」を聴きながら、さあ始まったと思いながらゆったりした気分に浸ろうとしていました。赤とんぼを思わせるものの、メロディーはだいぶ違うものが流れて来て、なるほどこれが「ジャズ」なのかと妙に感心しました。その後の演奏もびっくりするようなものばかりでした。私はあまりサックスを聴いたことはありませんが、音色が一定に平坦になっているイメージを持っていました。けれど、今回耳にしたサックスの演奏は音色にふんわりした変化があって、これにも少なからず驚きました。プログラムには、サックスが人の声に煮ている楽器だと書いてありました。聴き始めてすぐに、人の声とは違うと思いましたが、しばらく聴いていると、低い音が人間の声にちょっと似ているかもしれないと思いました。吹いている姿を見て、サックスを吹く息の調節はとても大変そうでした。自分の体全体を使って演奏している感じがすごく伝わり、目を見張る思いでした。曲を演奏している時はとてものびのびしていて楽しそうでした。ピアノも、始め私はこのようなまるで地鳴りのような音や波がいくつも重なったような音が、ピアノという楽器で出せることに驚きました。弾いている山下洋輔さんもとても楽しそうでした。私はきちんと何かの楽器を習ったことはありませんが、その時に思いついたまま即興で演奏するのはとても難しいことだろうと思います。自分で本々あるメロディーを変化させる、それも原形が分からなくなってしまうまで変化させると私だったらごちゃごちゃにこんがらがってしまうのではないかと思います。「スパイダー」という曲が私にとって一番印象深かったです。曲の始めは「クモ」どころではなく「タランチュラの大軍」みたいになっていてちょっとぞわっとしました。途中のピアノソロがこれまた「タランチュラの大軍」みたいで、ちょっとどころではなくぞわっとしました。
 私は初めてジャズという音楽にふれて、その自由さにとても驚き、感動しました。今まで音楽を聴いて、これほど驚いたのは初めてです。これからもいろいろな音楽に興味を持っていきたいと思います。

         

今回のコンサートは山下さんのピアノと平野さんのサクソフォンによる演奏で、小さい頃からピアノを練習していて、現在吹奏楽部に所属する私にとってとても興味深いものでした。特にピアノではアドリブのジャズピアノにちょうど興味を持っていたので演奏を直に聴けて良かったです。
 平野さんと山下さんのデュオの赤とんぼという曲がありましたが、その最初のサクソフォンの寺の鐘を現す音は本当にあっていると思いました。ゴーンと鐘を鳴らした後の「ブワンワンワン」という余韻がとても良かったです。私は赤とんぼの中で元の曲のメロディが出てくる所が好きです。サックスの澄んだ音が真っ赤な夕日と切なさを思い浮かばせるのがジャズらしかったです。
 ピカソでは山下さんのピアノのソロの部分が、とても早く激しかったのが印象に残っています。鍵盤を指でなく拳で、それこそ叩いていたことに驚きました。また、激しい演奏からもまた元のリズム、メロディに戻っておもしろかったです。
 平野さんも山下さんも演奏がとても上手で相当な練習の積み重ねによるものなのだろうと思いました。平野さんは日本の大学を卒業した後にパリに行ってパリの大学を卒業していると聞いて、まさに映画で見るような話で、そのような留学に憧れると共にパリの大学でいくつもの学科を最優秀の成績で卒業していることに驚き、改めて尊敬の念を抱きました。
 山下さんも高校生の時にすでにプロのジャズピアニストとして演奏活動をしていたと聴き、周りにそのような人を見たことがないため、その高校生時点でどれだけ上手だったのだろうかと思いました。
 今回は私たちのためにジャズという貴重な演奏を聴かせていただきありがとうございました。
 
       

5組

 僕はコンサートを聴いて、さまざまなことを思い、そして感じました。
 まず、サクソフォニストの平野公崇さんの演奏についてです。僕は、サクソフォンという楽器について、名前だけは聞いたことがありましたが、実際に演奏を聴いたことはありませんでした。サクソフォンの演奏を初めて聴いて、力強いけれどやわらかい音を出す楽器だと思いました。また、「赤とんぼ」を演奏していたときのお寺の鐘の音を表現する、その音には衝撃を受けました。そして「赤とんぼ」を演奏していたときは、夕焼けの中を飛んでいる赤とんぼが見えたような気がしました。
 次に、ジャズピアニストの山下洋輔さんの演奏についてです。ジャズピアノを初めて聴いて、とても明るく、とても楽しい音楽だと思いました。また、即興で演奏していると知って、本当にすごいことで、心から音楽が好きで、自分の中に表現したいと思う何かがなければ絶対にできないことだと思いました。その、まるで流れるような演奏が心地よく感じられました。
 そして、平野公崇さんと山下洋輔さんのデュオについてです。二人の紡ぎ出す音の融合は、聴いていてとても気持ちのいいものでした。お二人の演奏に聴き入り、その世界に浸っているうちに時間が経つのを忘れてしまい、気づけば終わりの時間を迎えていました。とても時間が短く感じられました。いつまでも聴いていたい素晴らしい演奏だったと思います。
 今回のコンサートで僕はジャズを初めて聴きましたが、それはとても楽しい音楽だということを実感することができました。自分の知っていた曲がこんなにも明るく楽しく変えることもできるのかと感動するとともに、ジャズという音楽のジャンルに興味を持ちました。このコンサートは、僕に、多くの感動と刺激を与えてくれました。新しく自分の世界を広げることができたようにさえ思います。こんな素晴らしい演奏を聴くことができて幸せでした。ありがとうございました。


          
 今回の演奏を聴いた時、改めて音楽ってすごいと思いました。僕自身も楽器を演奏することがあるので、音楽のジャンルについては少し他の人よりは詳しく、ジャズの事も大体わかっていたつもりでした。しかし、実際に演奏を聴いてみて、ここまですごいのか、と感動させられたのです。まず、原曲をあんなにメチャクチャにしても曲がなりたってしまうということに感動しました。僕らはいつも、ほぼ原曲通りに弾くことを目指します。多少のアレンジが入ったとしても、あれほどかけ離れた曲には、普通なりません。あの演奏中のアレンジは、あの場でパッと作っているものかはわからないけれど、うまく曲としてまとめてしまうというのは、とても難しいことだと思います。僕は、どんな楽器だとしても、音楽にはすごい力があるのだと思います。細かく分けるともう少しあるけれど、7つの音を組み合わせているだけで、人々をいろいろな気持ちにできます。勇気づけたり、悲しい気分にさせたり……。僕には不思議でしょうがないけれど、実際、音楽のそういうところに魅かれて、僕も音楽をやっています。それともう一つ、音楽は、極めると、人を感動させる力があると思います。音楽も、様々な観点からの評価があるだろうし、僕は音楽鑑賞のプロではないので、よくわからないことが多いですが、素人が聴いてもすごいと思える「速弾き」という技があります。その名の通り、とても速いテンポで音をならしていく技術なのです。しかし、音楽には、目立たなくても、とてもすばらしい技術がたくさんあります。そういう技術をたくさん身に付けている人がプロなのではないかと思います。今回の体験は非常に貴重な体験になりました。自分でも、みんなを感動させる音楽を演奏できるよう、頑張っていきたいと思います。
          

6組

 私は、今回の演奏会でとても興奮しました。まず、お二人ともサックスやピアノの本来の演奏の領域を飛び越えていました。平野さんは、サックスを使って鐘の音を鳴らしていました。私は、サックスでこんなことができるなんで思ってもいなくて驚きました。そして、山下さんはピアノが壊れてしまわないか心配になってしまうほどの迫力ある弾き方でした。最初は、初めてその弾き方を見たことで驚きましたが、徐々にその力強さから発せられる音に人を音楽の世界に入り込ませる力を感じていきました。私は、トロンボーンとピアノをやっています。今まで、今回のコンサートのような変わった演奏をする人を見たことがありませんでした。そのため、このような弾き方があるということでとても勉強になりました。
 次に、即興演奏についてです。その場で作曲してすぐにそれを演奏するなんて、すごいと感心しました。即興演奏は、その場で思いついて行うものなので、あの時の私達だけしか聴くことができなかったと思うと特別な感じがします。 そして、一番印象に残ったことは、お二人とも自由に楽しく演奏されていたことです。楽器の音が、最大限に良く引き出されていると感じました。よって、先ほど述べた、演奏の仕方については、お二人が最高の音楽をつくるための努力の結果なのだと推測します。 今回のコンサートで、音楽が人の気持ちを動かすことができる、お二人の持っている力を感じました。それは、演奏後の、あのとても大きな拍手があったことや、感動したという友達からの感想からのことです。
 最後に、私も音楽を奏でる一人の人として、今度は感動をもらう立場から与える立場になりたいと思いました。おそらく、それはもっと時間が経たなければ難しいことだと思います。それでも、お二人のようになることができる日を楽しみにし、日々練習に励みたいです。今回経験したことは、得たことが多く、自分にとって忘れられないことになると思います。常にこの経験を胸に置き、頑張りたいです。

          

  お二方とも有名な音楽アーティストで、僕は非常に楽しみにしていました。
  平野さんはサクソフォニスト、山下さんはピアニストです。コンサートの始まりに、平野さんが登場して、サックスをソロ演奏しました。とにかく感心の一言でした。楽器一つで、あれほどたくさんの音色を奏でられるなんですごい技術だと感心しました。次に、山下洋輔さんが登場して、ピアノをソロ演奏しました。とても自由な演奏で、素人の僕でさえ、ベース音を聞き取ることができる左手の力強さと、ピアノの鍵盤を素早く弾く右手に驚きを覚えました。右手がピアノの上を縦横無尽に駆け回るという表現があてはまる動きでした。
 お二方のソロ演奏の後に、トークがありましたが、次の演奏がどのようになるのか非常に気になり、お二方が話している内容がまったく頭に入ってきませんでした。そして、とうとうお二方が共に演奏するときが来ました。どの演奏も独特な演奏でしたが、特に僕が気に入った曲は、「スパイダー」です。お二方ともジャズ演奏者ということで、アドリブの即興演奏で有名ですが、山下さんと平野さんの演奏は、他のジャズ演奏者でも簡単に思いつけないのではないかと思うアドリブをどんどんしていき、とても独創的でした。
 僕はこれまでジャズについてほとんど知りませんでしたが、今回のコンサートをお聞きして、これからもっとジャズの曲を聴いてみたくなりました。また、ジャズを自分自身でも演奏してみたいと思いました。それは自分の好きなように堂々と演奏できるジャズに心を打たれたからです。今まではある決まった音楽をそのままの通りに演奏してみたい気持ちが強かったのですが、ジャズは自分の思ったとおりに創作できるため、本当に自分が好きな音楽が何か追求できるのではないかと思います。今回、このような感動を与えてくださったサクソフォニストの平野公崇さんとピアニストの山下洋輔さんに心より感謝します。

          

7組

 私は先日のコンサートを鑑賞して、「ジャズ」というのはとても深みのある音楽なのだということを知りました。私は今までサックスを直接聴いたことがありませんでした。それ以前にサックスという楽器自体、見たことがなく、コンサートで初めて見たのですが、想像していたよりも大きくて高い音が出ることに驚きました。平野さんが奏でるような音色を出すためには、相当なテクニックが必要だと思います。しかし、それをいとも簡単に奏でてしまうことがとても素晴らしいと感じました。
 平野さんと山下さんの二人で演奏された1曲目の「赤とんぼ」では、とてもゆったりとした夕暮れの雰囲気を感じることができました。大ホール全体が夕方の景色に包まれたような感覚になりました。冒頭の部分にサックスで鐘の音を表す部分がありましたが、楽器でこんなにも似た音が出せるのかと思いました。
 また、山下さんの弾くピアノはとても軽快で、聴いているとこちらまで楽しくなってしまうような音楽でした。
指は10本しかないはずなのに、一度に多くの音が生み出されて、とてもリズミカルな音楽へと変化していくように感じました。山下さんはピアノを弾いているとき、全身を使って音を奏でていました。きっとそこからあふれ出るエネルギーが大きな迫力となっていて、私の心に響いてきたのだと思います。私が、すごいと感じたのは演奏するときにとても楽しそうにピアノを弾いたいたことです。心から楽しんでいる様子がわかるので、見ている側まで笑顔になってしまうのだと思います。
 私が一番心に残った曲は「ピカソ」です。陽気なリズムで、聴いていてとても心地よいものでした。速いリズムでしたが、その中に色々な感情が込められているように思いました。「ピカソ」というタイトルのように曲全体が面白い感じでしたが、聴いているうちに気持ちが明るくなっていくのを感じました。この曲をコンサートで聴くことができてよかったです。 
 私は、このコンサートで初めてジャズを聴きましたが、とても奥深い音楽だと感じました。今まで、ジャズはもっと難しい音楽だとうイメージがありましたが、しっかり聴いていると誰でもすぐに楽しめるということがわかりました。今回のことをきっかけとして、これからも他の曲を沢山聴いてみようと思いました。私にとって、とても貴重な体験となったコンサートでした。

          
 今回の平野公崇&山下洋輔ジョイントコンサートは僕にとって、とても貴重なものになりました。お二人とも音楽界において第一人者で、コンサートの前からとても期待していました。実際、期待以上の演奏でした。実は、僕は今回のコンサートで初めてサクソフォンの音を聴きました。どのような楽器なのかもよく知りませんでしたが、聴いてみるととても面白い音でした。今までに聴いたことのないような音でしたが、いい音だと思いました。 最初の平野公崇さんによるソロのサックスでは、サックスそのものの音を聴くことができ、魅き込まれるような演奏でした。次に山下洋輔さんのソロピアノ。山下さんはジャズピアニストということで、僕はとても楽しみにしていました。僕は普段、ジャズを聴くことはほとんどありませんが、まったく聴かないわけではありません。僕はジャズのリズムや自由さが好きで、魅き込まれてしまうこともあります。平野さんと山下さんのソロを聴いていると、お二人とも本当に体全体を使って音楽を表現されているように感じました。今回のコンサートで僕が一番感動した曲が、次の赤とんぼです。
はじめは普段聴いている赤とんぼですが、少しずつジャズへと変わっていきました。この変化のうまさにとても感動させられました。変化するにつれ、この曲は本当に赤とんぼだったのだろうか、と思うほどでした。そして、自然な感じでジャズへと変化していったので、違和感なく聴いていることができました。また、平野さんのサックスと山下さんのピアノのコンビネーションのうまさというものもとても感じられました。僕はお二人の演奏を聴いていて、ジャズの世界に魅き込まれていきました。この後、山下洋輔さん作曲のピカソとスパイダーを聴かせていただきましたが、特にスパイダーは、とても迫力の感じられる演奏で、大きくて恐ろしいスパイダー、蜘蛛を想像させられました。そして、最後にアンコールとして、江戸の子守唄を演奏していただきました。ピアノとサックスで迫力も感じられる演奏だったのですが、子守唄だということもよく伝わってきました。
 今回、僕は初めてジャズを生演奏で聴かせていただいたのですが、改めてジャズのすごさに気づかせていただきました。やはり、ジャズの自由さという点に一番魅力を感じました。他にもお二人のコンビネーションがとてもよいリズムで音楽を奏でていたと思います。このように今回、貴重な経験ができてよかったと思います。

          

8組

僕はサックスという楽器を全然知りませんでした。頭の中ではサックスはトランペットのような強く鋭く明快な音だと思っていましたが、最初の演奏曲を聴くと柔らかくとても癒される音を持っていると実感できました。また、小さい音から大きい音まで出てとてもジャズに向いていると思いました。
 最初のサックスの演奏はとても感動しました。あのようなきれいで抑揚がある演奏はほとんど聴いたことがありませんでした。母から聞いたのですが指使いが難しく、口の使い方も他の木管楽器とは違うそうです。このような演奏が容易ではない楽器を、人々を感動させるくらいにできるというのは本当にすばらしい事だと思いました。
 僕はあまりジャズのことを知りませんでした。だから、今回の演奏はとても前から楽しみでした。演奏を聴くとアフター・ビートによる独特なリズムを持っていました僕はピアノを習っていますが、あまりジャズにあるリズムは出てきません。だから、ジャズというジャンルの音楽をよりおもしろく、興味を持って聞くことができました。
 また、山下洋輔さんのピアノの演奏は普通の演奏の仕方とは違うところがありました。離れた二音間を滑るように弾いたり、拳を使って演奏していた所です。このような所がとてもおもしろかったです。
 今回、このジョイントコンサートを聴いてとても楽しかったです。自分が習っているピアノとは全く違うジャンルで、全く違うリズム、全く違う弾き方、全く違う楽器。また、ピアノの音とは違うサックスの音。普段聴く音、音色、曲とはかけはなれているコンサートが聴けて本当に嬉しかったです。そして、平野公崇さんと山下洋輔さんに感謝したいと思います。


          

 ジョイントコンサートを聴いて、僕がピアノを習っていた頃のことを思い出しました
 僕はこの方々の奏でる音を初めて聴いた時、以前僕がピアノを奏でていた頃の音とは全く違った、独創的な音楽なんだと感じました。僕がピアノをならっていた頃の音は、楽譜どおりにただ淡々と弾いているだけの音楽でした。手が小さいため一オクターブがとどかないからといってすぐに練習を放棄してしまったりしていて、全く音楽というものを楽しんではいませんでした。「音楽」という字は「音」を「楽」しむという文字で成り立っています。したがって、音楽は楽しむためのものであって、楽しまなければ音楽ではないのです。だから山下洋輔さんや平野公崇さんのように音楽を楽しんでいる人のことをうらやましく思えたのです。例えば、「赤とんぼ」。最初の方は以前僕が弾いていたピアノの音と同じでしたが、だんだん独創的な音楽に変わっていき、最終的には「赤とんぼ」とは思えない程変化していました。そんな音楽のことを僕はすばらしいと感じました。「赤とんぼ」は音楽の授業でも歌ったことがあります。いつかジャズの形式で歌ってみたいと、今回のコンサートを通して思いました。また最後に演奏して下さった「江戸の子守唄」ではつい眠ってしまうほど子守唄として最高の音でした。
 これからは以前のように音楽を楽しまずに奏でるのではなく、楽しめるような音楽を選んでそれを楽しんでいきたいと思います。そうすれば今までのようにすぐに放棄せずに済むので継続できます。そうすれば、音楽の幅も広がり、いろいろな種類の曲が楽しめるようになると思います。ですから、感受性を豊かにするためにもいろいろな音楽に触れて、心豊かなリーダーになれるように頑張っていきたいです。

平野公崇&山下洋輔
ジョイントコンサート