第1回 再生医療教育講座

本校は「平成28年度私立学校世界に羽ばたく人材育成推進事業」の「私立版未来の科学者育成プロジェクト推進事業」に茨城県より採択されました。
本校の具体的な実践項目は、次の4点を柱としています。
 @ 理数融合講座・実験講座
 A 再生医療社会における問題点の検討
 B 江戸川学園取手小学校のアフタースクールへの指導
 C 医科講話・医療教養講座・一日医師体験による医師としての自覚作り

今回は、上記の A に関しての講座を開講し、実践しました。

 1.  事業の名称  世界を牽引する医療系リーダーを育成する方策の開発
 2.  事業の目的  21世紀における科学技術人材の育成と医科教育に関する研究を行います。
 3.  事業の目標  小中高12ヶ年一貫教育の利便性を活かして心豊かでコミュニケーション能力や正しい発進力を身に付ける医科教育を行います。
 4.  講座の内容  京都大学の山中伸弥教授のノーベル賞受賞やiPS細胞を用いた治療の研究などにより、再生医療の最先端技術は国民にもその存在を知られるようになりました。しかし、我々一般市民にとっては、期待とともに不安を感じるところにあります。そこで再生医療について概要を学び、未来の再生医療の問題点について議論できる生徒の育成を目指します。
 5.  講座の日時  @平成28年 9月20日(火曜日) 8:50〜9:40(50分)
 A平成28年10月18日(火曜日) 8:50〜9:40(50分)
 6.  講座の会場  江戸川学園取手中・高等学校 オーディトリアム
 7.  参 加 者  高等部医科コース生 (147名)
 1年 (51名)
 2年 (59名)
 3年 (37名) 
 8.  講座の講師  茨城大学教育学部養護教諭養成課程
 基礎医学研究室 准教授 石原 研治

講義風景

         
 石原先生より、再生医療に関するお話をして頂きました。山中伸弥教授に関する新聞からいろいろな事を教えて頂きました。    ES細胞とiPS細胞の顕微鏡写真を比較しました。大きな違いがなく専門家でも見極めるのは難しいそうです。    iPS細胞の研究を石原先生が生徒用にまとめて下さった時系列です。年表にまとめることで研究を俯瞰的に見ることができました。
         
         
 石原先生からの課題を発表しました。
いろいろな価値観があってお互いに考える機会を得ることができました。
   生徒の発表に応じて、専門家である先生のアドバイスを頂くことができました。    次回、10月18日(火曜日)に向けた課題を提示して頂きました。

石原先生からの課題

設問

20 年後のある日,あなたは,体調が悪く病院を受診したところガンであることが発覚しました。あなたは,医師から 「iPS 細胞を使って臓器を作製し,その臓器を移植する方法があります」と説明を受けました。決定するのは患者であるあなたです。あなたは治療に際し,どのような判断を下しますか?
それはなぜですか?

1年1組

     

1年2組

     

2年1組

     

2年2組

     

3年1組