バトンバッグプロジェクトに参加しました。

  服育net研究所が行っている、バトンバッグプロジェクトに高等部1学年の生徒が参加しましたバトンバッグプロジェクトとはESD(持続可能な開発のための教育)を体感するプロジェクトで、バッグをリレーのバトンのように「環境」「福祉」「教育」「国際」といった様々な分野を手渡ししながらつながっていく取り組みです。制服の残反を使い、国内の福祉作業所でバッグにし、教育機関でバッグをアップサイクル(デザイン力でより価値の高い物へとリサイクルすること)し、NPO法人こども環境支援協会を通じて、JICA草の根技術協力事業のソロモン事業の中で、最後は南太平洋の島国ソロモン諸島へと海を渡り活躍する予定です。
 今回は、「福祉」からバトンを受けて、「教育」の部分で、バッグを思い思いに、楽しくアップリケや刺繍をつけました。プロジェクトの中の一部ではありますが、その一端を担うことで多くのことを考え学ぶことができました。それぞれが英語でメッセージを添えて送付しました。どんな人が使ってくれるのか、とても楽しみです。
<バトンバッグプロジェクトに参加して>
 Sさん
 今回のバトンバッグ作成を経験して、自分でデザインなどを考えて実際に自分で形にする楽しさや大変さを知ることが出来ました。どの縫い方をしてどのような表現をするのかなど、色々と考えてこだわりを持って取り組むことが出来たな、と思いました。
 また、このカバンは私の知らないどこか遠くの誰かの元へ届いて、誰かの役に立つことが出来るのだな、と思うととても頑張れたような気がしますし、愛着も湧きました。私は猫を飼っているので私らしく猫のアップリケを付けてみました。意外と形を切るところから縫うところまで難しかったですが、不器用なりに頑張れたし、何回か練習するうちに上手くできたのではないかと思いました。
 Kさん
 バトンバックプロジェクトについて調べてみると、海外の子がこのプロジェクトで作ったであろうバックを持って笑顔で写真に写っている姿を見ました。それを見て私もこの人たちを笑顔にしたいと思ってこのプロジェクトに参加しました。また、自分が作成に関わったものが遠くの国の人に使ってもらえる機会はそう簡単にあるわけではないと思ったからです。
 私は今回の活動を通してバトンバッグプロジェクトを知りましたが、捨てられる予定だった制服生地を素敵な装飾をしたバックにアップサイクルし、海外で環境教育の一環として活用してもらうというものは素敵なことで、どちらに対してもwinwinな関係だったと思いました。ゴミは少なくなったり、バックは増えていったり。私は中等部の時に使っていた制服を残してあるのでその生地を出来るのなら寄付したいです。
 Yさん
 
私は今回のプロジェクトに参加してリサイクルの大切さ、とても身近なものが国を越えて活用されるという嬉しさを学びました。私がアレンジしたバッグは制服のスカートをリメイクしたものです。私がバッグをアレンジする際に工夫したところは、飾りを立体的にしたところとキラキラした生地を使って女の子が憧れる可愛さを出したところです。私はどこの国の女の子でも可愛いものに憧れると思ったのでなるべく自分から見ても可愛いと思うような装飾をしました。
 私は身近にあるとても簡単に手に入るものが国を越えて使われるということに今回の活動を通してとても感動しました。私たちが普段何気なく着ている制服がこのような形でリサイクルされ、使われるということはとても嬉しいです。私たちは普段何も思わず服や衣類を買っているかもしれませんが、日本ではない国ではそれが当たり前ではない国もあります。私は今回の活動を通して、ソロモンについても知ることができました。ソロモンはJICAボランティアが派遣されている国の中では比較的に治安は良い方ですが、やはり日本などの先進国に比べると犯罪も多く、貧困に困っている地域もあります。私たちが作ったバッグでできることはとても少ないと思いますが、少しでも何かが変われば良いなと思います。また、私たちは今回英語でメッセージを書いてバッグと一緒に送りましたが、それも読んで日本人の高校生が作ったということを知って欲しいです。 そして少しでも世界の困っている地域や人々に協力、貢献したいと思いました。
  
 バトンバッグプロジェクトについての詳細はこちらでごらん下さい。